≪ 2013年08月
| ARCHIVE-SELECT |
2013年10月 ≫
≫ EDIT
2013.09.30 Mon
9月の中旬、
お師匠様が 旅行に行かれました~

ウズベキスタンは1991年9月に旧ソ連から独立。
近隣にはカザフスタン・キルギス・トゥルクメニスタン・タジキスタンの諸国がある。
シルクロードに位置した町々は、かつて東西貿易の中心だった。
様々な民族が集まり、夫々の言葉や知識、文化が飛び交っていた。
今も多種多様な人々が集まる国。エキゾチックな顔立ちの青い目の少女…
私はサントリーウィスキーのCMを思い出しちゃうな~
ウズベキスタンの最大の魅力は壮大なイスラーム建築群。

空に高くそびえるミナレット、美しい装飾タイルで飾られた壁や印象的な青いドーム。

意外と水が豊富。

絨毯を織る織り子。

ずっと昔から変わっていないんだろうけれど
そばにケータイがある(笑)

ずっと楽しみにしていたブルーモスクをいっぱい見られたそう…


あ、ダビデの星だ!
興味のある方は、もう少しどうぞ~(ダイジェスト版ですが)
お土産は…
定番の現地写真入りのチョコレート(ベルギー産・笑)と
焼き物のミニボウル

市場でピスタチオとマスカット?の干し葡萄(軸付き!)
手前の三つ編み?になっているのは干しメロン(O_O)

異国の香りがする、クッションカバー

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

勝手ながらこの記事のコメント欄は閉じさせていただいています~

のお師匠様はこんな人ですw ということで

ああ。私もどこか行きたいナ~
スポンサーサイト
| 心も身体も資本です
| 23:22
| comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.30 Mon
お待たせしました? 悲壮感ただよう箱庭の続き、いってみよー!


手前の紫カリフラワーは溶けて消えてしまいました。早かったわ~(笑)
さて、気をとり直しー
ニンジンの種を蒔いてみた。

ペレット種子というらしい。ラムネ菓子みたいな粒の中に、種がコーティングされていて、
蒔きやすくなっている。
時なし人参だと思って買ったのに、蒔き時は遅すぎのようだ。
ちぇーっ

大体、私はニンジンを育てて成功した試しがない。
種蒔きからしてこんな風だから、推して知るべし、か(笑)


息も絶え絶えになっているグリーンカリフラワーの周囲には、サラダミックスをばらまきしてみた。昨年の種だけど、同じ捨てるなら土の上はどう?
芽が出たらもうけもの(^^;)
あとでカリフラワーとサラダ菜の苗にもみ殻をかけておいた。
黄色の補虫シートもね♪

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り 人参
| 08:39
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.29 Sun
さ~む~い朝…
ここ数日は日没とともに夜もきゅ~っと冷え込むようになりました

日中はこんなにカンカン照りだけど(^^;)

今年はイマイチ元気のなかった中玉のフルーツトマト…
スッパリ諦めて撤収しました。
ついでにお師匠様の大玉トマトも~

もしや?と残したけれど結局無駄だった。

大玉トマトの栽培は、家庭菜園では7月末まで。頑張っても8月半ばまでだそうです。
(もちろん、地域によりますが)
残暑が厳しいからいつも踏ん切りがつかなくてこの時期まで引っ張っちゃうんだな。
来年からは「ありがとう」って言ってさっさと片付けることにします~
(↑誰の影響かわかる人はテレビを見たな・笑)
バジルだけが元気(笑)
うちの家族はハーブ系が苦手なのでもっぱらコンパニオン&自然農薬用です。

変なスイッチが入ったので、どんどん片付けています~
本当は服とかも入れ替えしないといけないのだけど~~~

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、部屋の掃除もガンバリマス(笑)
↓

| 野菜作り トマトいろいろ
| 12:02
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.29 Sun
去年の種だけど(^^;) 芽が出るかな?

どこに蒔こうかな~
ここだ!

枯れてしまったマリーゴールドはいつもの通り刻んで漉き込みました。

自宅7階の窓から見た景色 (ウソです・笑)

遠くに見えるのが三笠山(若草山)その右が世界遺産になった春日原生林。
手前中央にある、赤いラインの目立つ大きな建物が平城京大極殿。
夕陽に輝いています~
昨日も秋晴れのいいお天気でした(^^)v
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り 大根・カブ
| 07:40
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.28 Sat
ここに…

悪い冗談かと思うようなザッソー天国です

まずは支柱などを片付けて、
アルバイトさんに手前のトウモロコシ跡地を除草してもらいましたが…

残りは
旦那さまに刈ってもらいました~

こうしてみると、広いですよね(^^;) 縦10メートルくらい?
今度正確に計ってみようと思っています。
黄色で囲った部分が苺用地候補です。(まだお師匠様の許可を得ていないので未定)
なにせ、露地で苺を作るのは初めてなのでどうしたらいいのか皆目わかりません。
とりあえず、赤ポチでざっと耕しました~

で、手前が来年のトマト用地なのですが~
ここで問題が発生!
チガヤだ! 
スコップが入らないくらい、ガッチガチにチガヤがはびこっていました

チガヤは刈取り後、2週間くらいで刈り取られたことがわからなくなるほどの
再生力の強いザッソーです。
むしろ地上部を刈り取られることで、復元のスイッチが入るのだ(@へ@)
地下に張り巡らせた根っこに蓄えた栄養分を使って、速やかに葉を茂らせてくる。
この性質を利用?して大きな河川では土手に植えて土止めにしてあるらしいけれど、
一般家庭の菜園には必要ありませんって(笑)
チガヤを退治するには根っこを掘りおこして捨てる(焼却)しかありません

ちょっと堀っただけで、あっという間にかごいっぱい…

第2次チガヤ戦争の勃発ですな

ま、来年のトマトの時期まで時間はたっぷりあります。
今日は暑いのでこのくらいにしたろか~(笑)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 今日の作業
| 12:18
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.28 Sat
ブラックベリーを囲う前は、こんな感じでした~(笑)

しみじーみ草取りした後、
ブラックベリーの隣に分葱を植えました♪

前回は乾燥する収穫ガーデンのT字花壇に植えて、あえなくお亡くなりに

今回は本気モードですョ(^皿^)
2、3球づつ先が見えるくらいの浅植えに。

忘れないよう、マーカーも立てました♪
食べられるようになるまで時間がかかるもんね~(^^;)
ワケギのヌタ、早く食べたい~

その左隣…
マルチをはがしたスペースに、法蓮草を蒔きました♪

水に浸けて芽出ししなかったので、時間がかかるかも…
でも、蒔かない芽は出ないもんね(笑)
元祖ガーデニング畑もだいぶ片付いてきましたよ(^^)v
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り ワケギ
| 00:06
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.27 Fri
根こそぎ掘り起こして、芋畑に展開中の収穫ガーデンに移植したはずなのに…

見事に復活しています

前回の草刈りの時にチョンチョンにきりつめたのに~~~

またもや復活

ゾンビかぁ~~~!!
半日陰で湿ったところがいいと聞いたので、キウイの棚の下に植えたのですが
これほど勢力が強いとは(@-@)
切っても切っても生えてくる~~~!
隣のキウイが押され気味なので、ここからは撤去したいんですよねー
「雑草化して大変なことになるよ」
最初に親切で教えてくれた友人の言葉に従っておけばよかった…


移植する先が決まるまで、これ以上芽が出てこないようマルチで覆っておきました

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 収穫ガーデン
| 06:11
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.26 Thu
台風18号のあと…

しばらく持ちこたえていたけれど、結局溶けて無くなってしまいました

新しい、ロメインレタスに植え替えた~(^皿^)

普通のカリフラワーは芯だけに(^^;) けなげなので、もうちょっと様子を見る?

別の畝に植えていたコールラビも、メンバーチェンジ!

真ん中の黄色いウチワみたいなのは、
虫取りシートです~
ネット無しだから、応援に雇いました~~

もう一つの箱庭のカリフラワーたちの様子は次のこころだぁ

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 収穫ガーデン
| 14:14
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.25 Wed

ジャガイモの種イモを注文した時
ついでに買いました。
しかし~
ニンニク1キロは大杉君

ジャガイモ2キロと同じように
クリックしてしまった…

全部植えられるかな~?
小屋の隅から出てきたマルチを使い回し。こういうのを見ると…つい…
タコ焼き食いてええ!(笑)
さて、どこに植えたでしょう?
カメラを引いてみると~

イチジク2本の間です~

除草する前はこんなでした~(爆)

この夏、蔓性の雑草に覆われてタイヘンでした

刈っても刈っても、次々生えてきます…
そして気づいた時はこんな風に一面を覆い尽くしてしまっています(^^;)
果樹エリアのあちこちに出没するので、きっと根っこが蔓延しているのでしょう。
どげんかせんといかんだけどー
とりあえず、マルチでしのぐのだ(汗)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り ニンニク・ニラ
| 08:37
| comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.25 Wed
昨夕、メイン畑の上にある、Hさんの田んぼの水口が解放され
水が流されていました…

今朝早く、出勤前に旦那さまも田んぼへ!
田んぼの水を抜いて乾かし、稲刈りの下準備をします(^^)
イネの収穫適期は、黄化籾割合が 85~90%になった頃です。
出穂後積算温度が1000~1050℃(←これは晩生の場合)になったら刈り時…
要するに、穂が出た翌日からの最高気温を足し算していって
合計が1000を超えた頃ってことですね。(ホンマかいな^^;)
秋になっても高温が続くと籾の水分の低下が早くなり、
乾きすぎて胴割れが発生します。
その場合は、収穫開始を50℃程度(2日程度)早くして微調整~

なんか、早く刈っちゃってスッキリしたい~って思うけど、
なかなかに奥が深いのだ(^^;)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 米作り ヒノヒカリ
| 06:29
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.24 Tue
草刈り前の、あぜ道に咲く白い花…

ニラの花だと思います(^^)

茎を折って匂いを嗅ぐと、ニラの匂いがしました (←そこ?!)
野生のニラって、食べられるのかな?
ググってみましたが…
ニラだと思って野生の水仙を食べて中毒を起こした事例はあっても、
野生のニラを食べてどうにかなったっていう情報はありませんでした。
この花はどう見ても水仙じゃないしね(汗)
うーん(^^;)どうしよう。 掘ってみる?

スコップで掘り上げた後、丁寧にほぐしました。

だって、ザッソーの根が無茶苦茶絡んでいたんだもん(^^;)
芝科のザッソーを畑に持ち込みたくはないですからね

お師匠様の白菜の畝の端っこが空いていたので、植えてみました。

なんか、可愛い(笑) 苗?の疲労を考えると花は摘んでしまったほうがいいかな。
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、スタミナがつきます(笑)
↓

| 自然風菜園
| 10:06
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.23 Mon
今日の奈良は30℃ですっ

あ~づ~い~~~

一昨日からしみじみ草取りしているんだけど、集中力が無くて…

キウイの棚の下で草まみれになっているのはネリネ。
別名ダイヤモンドリリーという球根植物です。 花が咲くとこんなの→
ココ今はまだ休眠中で、ぼちぼち芽がでてきたところ。

根詰まりしてぎっちぎちです。球根が飛び出してますね(^^;)
4~5年は植えっぱなしでいいというふれこみですが、
少なくとも10年以上経っているので移植することにしました。
ひとつ北隣の、シュウメイギクの手前へ。

あぜ道に面しているので草刈りされないよう、レンガでガード。
残ったものは鉢植えにして元の場所に埋めてみました(笑)

ギラギラ太陽に照らされて草取りするのはつらいです

日射病になりそう~~~

いつものパラソルをさしたいところですが、キウイの棚が邪魔!
…というわけで~
新しい草取りの友♪

ボロなパイプ椅子の背に要らない傘を縛ってみました

ビーチパラソルに比べたら、うんと小さいけれど
マイ日陰をお供に草取りガンバれます♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 今日の作業
| 13:04
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.22 Sun
頭が垂れてきました~(^^)

9月初旬に涼しくなったなーと思っていたのに、
このところまた真夏日が続いています…
イネに内穎褐変病が出ました。

出穂直後3、4日から7日後ごろまでに菌に感染して発病する。
もともとイネの表面にいる菌で、風雨によって穂につくらしい…
夏場35℃前後の高温が続いた年に発生がみられ、出穂時に雨が降ると蔓延する。
どうしたらいいの~?
と、思っても、有効な防除策はないらしい

オーマイガッ!
ただ、窒素過多になるのもよくないとのこと。
来年は穂肥は控えめか、与えないようにすることになりました。
ため池から水が来ていたので、田んぼに引き込む。

スーパーに新米が並び始めましたが、うちの稲刈りはまだまだ先です(^^;)
ヒノヒカリはいわゆる晩生なのだ~
恒例となりました、刈り草集め。旦那さまが先週畔の草を刈っておられました。

台風の後始末とバイトで集めるのが遅くなってしまいました(^^;)
刈り草集めは何度もUPしているので割愛して、
今日は面白いものを…
田んぼAの一段下のHさんの田んぼです。

スズメよけのキラキラテープがなんか…変?

ストライプみたい?
いえいえ!
近寄って見たら~

なんと、ニャンの目でした!!(@-@)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 米作り ヒノヒカリ
| 22:46
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.22 Sun
…じゃなかった、ローゼルです。
台風が来る前に花が咲き始めていました。

確か…5本ほどしか植えていないはずだけど、この茂りようったら…

オクラの花と似ています。オクラの花がローゼルに似ているのカモ?

ピンク色の花と、ワインレッドの茎や実が花壇に映えるから好き。
だーけーどー、この暴れっぷりは…

台風のあと。
風にあおられて傾いていますが、元気そう(爆)
だから、
このままにしとくわ~
そして手前の冬瓜の始末に移ったというわけ(笑)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、10倍速で働けます(笑)
↓

| 収穫ガーデン
| 10:00
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.21 Sat
台風の後ってどうしてこんなに晴天続きなんだろうっ(笑)

トマトケージが歪んでいるのは台風18号の仕業だけではなさそうです


このまえより派手に絡みついてます(^^;)
ケージの中のミニトマトはとうの昔に枯れちゃっていました…
大暴れして大脱走を繰り返している草枕冬瓜は~
ツル返しだっ!
はみ出していたものはみんな花壇の中に入れてやりました(笑)
これでしばらくはおとなしくしているはず…
ね?そうだよね?

小さいのがもう1個生っているので、収穫しました。

料理はまだです(爆)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 収穫ガーデン
| 15:09
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.20 Fri
昨日は中秋の名月でしたね(^^)
お月見をされた方も多かったと思いますが…

私はバイト疲れで早々に寝てしまったので、この写真↑はテキトーです(爆)
中秋の名月は別名を「芋名月」といいます。
お月見団子のかわりに里芋をお供えするんです~
だから毎年、お月見の頃に試し掘りをするのだ。

自然風栽培で、ショウガも同居しています♪

昨年の植えっぱなしを育てています。 途中で芽かきをしたけれど、
埋まっている芋から芽が出て親芋だらけになっています


落ち葉堆肥を作っている中に生えてきた里芋…

2年前の取りこぼしから発芽したものです(笑)
こっちの方が葉っぱが巨大です。 こわいわ~~
箱の外に生えているコイツを掘ってみよう!

やっぱり…芋は小さかったデス


蒸して、味噌だれをかけて食べました♪

切らないでまん丸のままにすればよかったな。
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 自然風菜園
| 22:20
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.20 Fri
台風まえのきゅうりです… 葉っぱが枯れはじめてる

病気?!

でも、そんなこと気にしないわ~~
Heyモーさん主催の、七夕の日に種を蒔いて育てるというイベント「七夕きゅうり」
品種は何でもいいそうなので、

は育てたことのなかった四葉きゅうりの種を蒔きました。
ひゃ~! トゲトゲ

痛そう~っ!!

台風前はカラカラだったので、せっせと毎日水やりし続け~
3本ゲット!

かねてより計画していた、キューリのキューちゃん漬けを作ることに♪
作り方はクックパッドで検索しました(^皿^)便利~♪
何種類もある中から簡単な方法をチョイス(笑)

歯ごたえが欲しいので、太めの輪切りにしたあと、塩をもみ込んで30分~
醤油と酢と砂糖を煮立てた中に、水気を絞ったキュウリと生姜の千切りを投入!

沸騰したら火を止め、そのままひと肌になるまで放置~
冷めたらキュウリを取りだし、
漬け汁を火にかけて沸騰したらその中にキュウリを戻し~
再び煮立ったら

出来上がり

超簡単~♪

すぐに食べられるけれど、一晩おいた方が美味しい(^~^)
ちなみに、漬け汁は再利用できるそうです(爆)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り キュウリ
| 09:08
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.19 Thu
台風18号の豪雨で用水路があふれて流されたジャガイモの畝…

水が引いた後、おそるおそる見に行くと、意外と畝のカタチは残っていました。
逆畝にして、芋を畝の底に植えていたのが良かったのカモ?
しかし…チガヤが先に生えている(^^;)
ここは水の通り道になったところ…
さすがに、えぐれちゃって土がありません


芋がむき出しに(@-@)
え? 流されずに残っている?
しかも!
なんということでしょう! 
流されずに残っていたばかりか、芽まで出ていました~!!

ウソ―!
あわてて土をかぶせましたョ♪

そして~
よーくよーく見て回ったら、
ちっちゃな土の盛り上がりがチラホラと♪

バンザーイ!

もうダメかと思っていたのに、奇跡の復活です(@-@)
こういうのを、
雨降って地固まる っていうのでしょうか~(笑)
同時に、ザッソーのチガヤもいっぱい芽を出しているのが気になるけれど…
ひょっとして
チガヤが張り巡らせた根っこのおかげで土の流出が抑えられたのカモ

そう考えると、むげに草刈りもできない気分になりました。
今日のところはこのくらいにしといたろか(笑)
というわけで~(^^)v ジャガイモ栽培を続行できそうです。
ご心配くださったみなさま、ありがとうございました~~
この日の収穫

ほおずきトマトが落っこちていました。アルバイト先のKさんに持って行ってあげたかったけれど、皮が汚れていたので剥いて洗ってしまった。
皮つきでないと何の実がわからないよねー
うーん、残念!
パプリカとバナナピーマンは青椒肉絲風の炒め物に♪
やっぱ、赤い色はいいよね~(^~^)


今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

は只今出稼ぎ中です(^^;)
コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。ゴメンナサイ!
| 野菜作り ジャガイモ色々
| 06:00
| comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.18 Wed
在りし日の収穫ガーデン…(縁起でもないけれど、台風の後まだ見に行ってないんだもん)

時期を逸してからも頑張っているパプリカです。
ようやく赤くなってきました~

時間がかかる~!

ひとつは虫に喰われたのか、腐っているのか(汗)
パプリカは収穫までが長いので、危険がいっぱい…
だから、市販のものは高いんだよね

ジギタリスがまた咲いている!(@-@)

草丈30センチほどです。 ありえないほどミニサイズ~(爆)
勝手に矮性になっちゃったか?
アジアンハイビスカスって… 花期が短いのでしょうか~?!
コレ、種ですよね
というわけで~
今日はこれから畑三昧です(^^;)
色々用事を済ませていたら遅くなってシマッター!!
では

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 収穫ガーデン
| 10:30
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.17 Tue
台風の前の収穫ガーデン…
野げいとうが咲いていました(^^)

鶏頭の仲間ですよね? 名前だけ?
乾燥するわが収穫ガーデンにぴったりだったみたい~
しかし、こんなに背丈が伸びるとは思わなかった(笑)

ブロンズ色が入っていて好き~(^^)
その足元にワサワサ生えているのは…

落花生です(^-^)v

ささっているいるいるぅ~♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

は只今出稼ぎ中です(^^;)
コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。ゴメンナサイ!
| 野菜作り 黒豆・落花生
| 06:30
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.16 Mon
台風18号はどうでしたか? 今朝8時ごろの畑…

オクラはぶっ倒れて、トマトや茄子やアスパラガスの支柱が傾きました…
お師匠様の白菜やキャベツのネットがめくれあがっています。
このくらいの被害で済んでよかった~
げげっ(@-@)

の元祖ガーデニング畑が浸水してるっ!
排水口が詰まっている?!

いつもは落ち水大歓迎のHさんの田んぼから
水が滝のように流れ込んでいますー!!


畑から排水されてはいるものの、左の水路も満杯。
とても追いついていないみたい~


一昨日、草刈りしたところも水没…

この水はどこから来るんだろう?
Hさんの田んぼの上にある用水路に行ってみたら
げげげっ! 滝じゃん! 

この向こう側の水路があふれていました


有刺鉄線からこちらが用水路なのですが、もう、プールみたい…

ここにはどこかのおじさんがサツマイモを植えられていて
先週には大根などの種まきをされたばかりなのに~

なんて言っているバアイではない。
一段上がったところはうちの芋畑なんだよう~~
案の定…
今年のジャガイモはダメかも

とほほー!
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、立ち直りが早くなります(^^;)
↓

| 野菜作り ジャガイモ色々
| 14:06
| comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.16 Mon
今でしょうか(汗)
台風が来る前の収穫ガーデンを紹介しています…

レンガ花壇から何度も脱走を図っては蔓返しのように柵中にもどされている草枕冬瓜。
生っているのは1個だけ(^^;) ちょっと前から大きさが変わらないんですけど…
これ以上、大きくはならないのかな?

いつ、収穫するのでしょう?
横がだめなら縦に伸びろー! ってわけでもないでしょうが~
トマトケージがすっかり占領されちゃった

げげっ

2個目、はっけ~ん(笑)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 今日の作業
| 06:01
| comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.15 Sun
台風が来る前に草刈りしなくっちゃ!
じぇじぇじぇ~

1カ月で元の木阿弥!

せめて通り道だけでも…

~っと、ここで草刈り機が
緊急停止!
コードを止めるパーツがポロリん…

外枠の爪がはめ込めなくなっちゃったー


過酷な草刈りで壊れちゃったか~~

…って、思ったけれど
ただのゴミ詰まりデシタ(^^;)
コードを巻く器具の中にこびりついたホコリやら草のクズを
きれいに掃除したら、もとどおりに復活!
い~やぁ~

何事も、
メンテナンスは重要 ですね! わはは!
気を取り直して草刈り続行~
ビフォー アフター

写真の撮り位置がバラバラ(笑) とりあえず昨日の黒豆の足元だけ刈りました。
よくもまあ、これだけボーボーになるなぁ…


先月リセットしたトウモロコシ第1弾の跡地も、蔓性ザッソーにおおわれていました…
果樹コーナーを中心に勢力拡大中で、
このままだとみんなの根っこがやられてしまいそう


もうちょっとで終わりそうだったのに、ここでまたストップ(^^;)
今度はオイル切れでした(汗)
燃料タンクは、旦那さまが田んぼの草刈りに持って行っておられて手元にナシ。
それに、午後からお寺の奉仕に行かなければならなかったので
中途半端なまま、タイムアップとなりました

昨晩から雨が断続的に降っています…
テレビの上部に四国地方に警報が出たとテロップが。
近畿はこれから明日の朝までに豪雨の可能性だそう…
こちらもみなさんの地域も、どうか被害がでませんよう…
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 雑草と戦う!
| 17:17
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.15 Sun
丹波の黒豆ってこんなに茂るのかな~(^^;)

収穫ガーデンの円形花壇の真ん中に植えられているイチジクが見えません(@-@)
黒豆を育てるのは久しぶり…
葉っぱばかり茂っているのかな~
おっと… さやが!

ボーダー花壇の方も…こちらはややコンパクトかな?

だけど、実の付き方はこっちの方がよさそう? でも、小さいなー(笑)

枝豆で食べちゃうか、お正月の黒豆にするか悩み深し今日この頃…
お師匠様のメイン畑の端っこを借りて生姜を育てていますが、ここにも植えてました!
ゴーヤカーテンの陰になりつつも、こちらもワサワサ~

く、草もワサワサ~

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で草刈りします(ホントウカ?・笑)
↓

| 今日の作業
| 00:10
| comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.14 Sat
下仁田葱を救出した荒地のあとに衝動買いの苗を植えました(^^)

この日は超暑くて、見てよ!

パラソルの影がくっきり~(@-@)
お師匠様とかぶらないシリーズ第3弾は
コールラビググったらコールはキャベツ、ラビはカブの意味で、語源はドイツ。
要するにキャベツとカブのあいのこ? 太った茎を食べる??
…変なの植えちゃったカモ

葱の土寄せをしたあとで、すでにヘロヘロ~
若干、雑になってしまった (←いつものことやろ・笑)

マリーゴールドを細かくカットして敷き藁にしたけれど
やっぱりネットをかけた方がいいだろうな

うーん…
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 収穫ガーデン
| 06:16
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.13 Fri
紫蘇の向こう側には下仁田葱が…

元気だったのに、いつのまにか
マバラー に(^^;)

その原因は!

モグラの穴ですね…(@-@;) 葱が消えた部分の下にはトンネルがありました。
ヤツは肉食で野菜を食べるわけではないけれど、
トンネル掘るついでに根っこをちぎられた葱はひとたまりもありません~
annさんを見倣って、モグラ捕りを仕掛けたろか! と思った瞬間だった

というようなネタはまた後日に見送って~
とりあえず穴を埋めて、隣の畝からサイズの合いそうなのを隙間に移植!
土寄せが苦手なので、周りを波板で囲って園芸の土を投入~

ちょっと満員電車になっちゃったかな?
HAL_Kさん~

とってもアバウトですみません

日陰とザッソーとモグラにやられて伸び悩んだ苗は鉢植えにしてみました(滝汗)

君たちが食べられるようになるのは来年かも知れないね(^^;)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

は只今出稼ぎ中です(^^;)
コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。ゴメンナサイ!
| 野菜作り 葱・玉ネギ・エシャロット
| 06:30
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.12 Thu
またまた所用で出かけた帰り…
娘と
「くるみの木」 でランチ♪

奈良では30周年を数える、老舗カフェです。
有名になってからは全国からお客様が…
ママ友、女子会、ジモティのおばさま方もいっぱいで
日替わりランチはいつも売り切れ

娘はオムライスを♪ 中身がお醤油味なのだ。おもろい~

2時過ぎにもかかわらず、ランチが1個売れ残ってました(@-@)奇跡だ!


最初に、ポン!と置かれるプレート
これだけ?
じゃ、ないんだなー
←お品書きはこんなの
あとから
お味噌汁とメイン料理が♪


くるみの木のランチはこのブログで何度か取り上げていますが、
年々グレードアップしているみたい(@-@)
秋鮭やらサツマイモやら季節を感じさせる献立!
包み焼きがごちそうっぽくて素敵な演出で、添えられたポン酢にスダチが。
かき揚げは野菜の歯ごたえを残してしゃっきりサクサク。
肉団子のあんかけ具合もばっちり…
一口サイズのイチジクのゼリーがさっぱりつるん♪でおいしい~
いや~、久々に食べましたが大満足です~ 晩ごはんいらないわ~(爆)
食後のドリンクは コーヒー か りんごジュースのどちらか。
りんごジュースはすりおろし果肉が入っていて、とても美味しかった。

ランチセットからあぶれた娘はケーキセットを頼んでました(笑)
別腹の誘惑に負けちゃうほど、ここの手作りケーキも美味しいのだ~~~~
カフェがブームになるずーっと以前はとっても静かなお店でしたが、
今は…
みなさま…もうちょっと、小声で話してよ…
それがちょっぴり残念なのでした(^^;)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 奈良
| 22:42
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.12 Thu
畑のあちこちに自生していた紫蘇を全員集合させてました。
そうめんの薬味に、弁当の仕切りにと大活躍~

だけど…だんだん葉っぱが小さくなってきました。
もうシーズンオフが近いから? それとも、剪定更新したほうがいいのかな?
今は花が咲くのを待っているところ。

穂じその醤油漬けを作るのだ♪
速報!昨日の晩ごはん…

家族は茄子ミートスパだったけれど~

だけ、明太子紫蘇スパ

茹でた麺の上にほぐした明太子、バター、紫蘇の千切りを乗っけて
ガーッと混ぜていただく♪

とれたて紫蘇の鮮烈な香りが広がってウマイのだ(^~^)v
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、もう少し手の込んだ料理を作ります(ホントウカ?・笑)
↓

| 収穫ガーデン
| 08:41
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.11 Wed

今日も暑かった…
いったん涼しくなってからだから
身体に堪えます

師匠の冬野菜セットを購入時に

も衝動買いをしてました。
個別に写真を撮るのを忘れちゃった~

「アンタ、どこに植えるん?」 と、言われましたが…
ブログ的にはここしかないよね~

元祖ガーデニング畑は再びザッソー軍団の侵攻を受けています…

荒れ果てた箱庭。

さっさと草取りして~
生えていたマリーゴールドを押し切りでザクザクとカット!

さっさと植えました(^^;)
もみ殻燻炭とマリーゴールドはヨトウムシ対策です…こんなんで効くかな~?

奥3つが、緑色のカリフラワーで、手前2つが紫色だ(キモイ・笑)

師匠とかぶらないものを植えるとなると限られてくるんだよねー
カリフラワーはお好きじゃないので、十数年も植えられていません(^^;)
本当はもっとインパクトのある「ロマネスコ」を狙っていたけれど、売ってなかった

株間を開けると全部植えられませんでした

さーすがっ、
無計画!急きょ、
那智のベッドの枠組みを再利用。(何の?と思われる方は
こちらを見てね)
頭頂芽が切れていたグリーンカリフラワーと、なぜか混じっていた普通のものと
コンパニオン用のレタス類を植えました。
こちらは変なマルチ無しで育ててみます(きっと虫に喰われ放題)

なんだかみんな、元気ないな~(^^;) 暑さのせい?

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り ブロッコリー・カリフラワー
| 17:26
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.10 Tue
思ったより残暑がキビシクなくて予想外に涼しい9月です。
行き場を失った感たっぷりなトウモロコシ…

8粒中6粒育ちました。
ど~こに移植しようっかな~(^^;)
ここでしょ! 
落花生が2株ほど消えてしまって、ぽかりと開いた空間…
一応、朝陽がさんさんと降り注ぐ一等地です。
(午後からは日陰になっちゃうけれどね^^;)
せめてもの慰めにと、牛糞堆肥と油粕をたっぷり土に混ぜてから植えつけました。

冬が来る前に実がなるだろうか?
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 収穫ガーデン
| 18:01
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.10 Tue
ちょっと時間はさかのぼり~
お師匠様のご要望 により
先週の土曜日の朝、HCに苗を買いに行きました(^^)

白菜やキャベツ、ブロッコリー、レタス… 色々~! 手抜きです(笑)
ここが白菜など冬野菜の予定地。
前回の記事
「必殺マルチ返し!」 に登場してましたね~

前作を片付けたあと、有機石灰や燻炭、牛糞堆肥などを混ぜて耕して休眠させていました。
畝も立ててあります

覆っていた雑草防止シートを引っぺがして元肥を入れて植えるだけ!
いつもここまでやっとくとラクなんだよね(^^;)
さてさて、弟子の仕事はここまで~

冬野菜の定番はお師匠様が作られます。

夕方にはネットまでかけられていました(@-@) 早!
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り 白菜
| 06:30
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.09 Mon
今日は暑さがぶり返しました~

影もくっきり…

所用で隣の大和郡山市に行ってきました。
桜で有名な郡山城は豊臣秀吉の弟、羽柴秀長の居城でもあり、
そのころに栄えた城下町のなごりがあちこちに残っています…


住宅街にお寺が…
それにしてもあっつ~(^^;)! 歩いていると汗が…
昔ながらの商店がポツポツ点在しています。
そんな古い街並みの中にみつけた~
豆パン屋 アポロ
豆パン屋アポロのHPから
転載しました(^^;)
近鉄からJRに乗り換える時に
通る道の端っこにあります。
ずーっと前から
気になっていたけれど
来たのは初めて。
ちっちゃなちっちゃなパン屋さん(^^) どこか南国の匂いがする~

中は撮影しませんでしたが、店内に大好きな曲が流れていてビックリ(@-@)
以前、草刈りの友として紹介した
Alone In IZ World の中の一曲が。
思わず、このミュージシャン好きなんです!って言ってしまった。
この人あまり知られていなくて外で耳にしたことがありませんでした。
初めて来たのに、初めてじゃない気がする~!
聞けば夏の間だけこのアルバムをかけているそう…
のどかな雰囲気のお店にぴったりで、とてもいい気分になってしまいました。

名前がいろいろ付いていたのだけど忘れてしまった(滝汗)
個性タップリのパンたち。 美味すぃ~
面白いのが、コレ!

土偶のカタチのクッキー(@0@)

ひとつひとつ手作りで
毎日少しだけの限定品。
マーブル味の固焼き。
肉厚で美味しかった!
とぼけた表情が
いいんだな~(^-^)
この寄り道、リピートしそう~
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、明日は2倍速で働けます(笑)
↓

| 奈良
| 21:52
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.08 Sun
今年の夏はことのほか厳しかった~
その証明はこんなところにも現れました。
我が菜園では勝手にバカバカ生るズッキーニが早々に消えてしまいました(@-@)

もともと暑さに弱いらしいのですが、ここは砂地だったし悪条件が重なったのカモ

今年はほとんど食べることができなかったです。とほほ。
とりあえず草取り…
ビフォー アフター

いつもはほったらかしでもバカバカ生る、コンガスイカも…

とれたのはこの前の1個と、これだけ。 しかも、超ミニサイズ!


一応、赤くなってはいたけれど…

大皿ではありませんよー! それにティースプーンですからね!

コレ!
ちっさー! (^@^;)記録に残る、小ささですw 大失敗だーっ

しかし…
種は普通サイズなんだよね(笑)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り スイカ・メロン・マクワウリ
| 23:17
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.07 Sat
奈良市の日の出は5時半くらい。
でも厚い雲に覆われていて光がさしたのはずっと後の事だった…

ネットで注文した種イモは、はるばる九州からとどきました。

秋じゃがはデジマとアンデスレッドにしました(^-^)v
畝を割って、置いてみた。

植えつけの穴がやけに深い?
まるで凹んだところに植えているみたいですね(笑)
まときち さんがじゃがいもの植えつけを逆畝式でやっておられたので真似してみました。
こうすると土寄せがラクなのだ♪

も以前、平面に芋を並べてその上に堆肥や落ち葉を乗っけていくという山盛り方法で
自然風栽培に挑戦したことがありましたが、あえなく失敗~(^^;)
やっぱり土をかけておかないとね…
芋畑は水はけが良すぎるので、深い穴の底に植えるほうがうまくいくやも知れません。

油粕と化成肥料を混ぜたものを芋の間にパラり。
土をかぶせて鍬で圧着しました。

すっかり明るくなった頃、完成~ ふふっ(^^;)曲がってる~

こころのゆがみが畝に出るんだな (相田みつを風・笑)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 自然風菜園
| 21:24
| comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.06 Fri

今日は久々に快晴~
そして久しぶりの真夏日デシタ。
明日はもう下り坂だそーで
草刈りチャンスは
今でしょ!! じぇじぇ

この前刈ったところにもう生えている

恐るべし、チガヤ!

秋は忙しいです。同窓会に、親睦会、町内のお付き合いに、旅行などなど~
と仰られ
お師匠様がジャガイモの植えつけを

に
丸投げ 託されました

マジで?!
お師匠様が作られる場合、弟子は刈り払い機で草を刈ったあと、耕耘機で耕しますが
今回は全権を
掌握した 譲られたので、

は自然風栽培で植えることにしました。

鋸鎌い~っぽ~ん~ 晒しに巻いてぇ~♪
畑に出たのぉ~はぁ~♪
ジャガイモ用地を作るため~♪
自然農法では草は根っこを残し、地上部だけを刈ります。そして耕うんはしません。
草刈り用の鋸鎌でしみじ~み刈っていきます…

アルバイトを雇いました。
家にいるものは
休み中の娘でも使え(爆)
3時間ほど手伝ってもらって
かなり捗ったけれど~
猛暑のため
昼休みをはさんで
その後はひとり…
すべて終わったのは夜だった


ああ、どっぷり…疲れが…
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 雑草と戦う!
| 22:55
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.05 Thu
雨が続きました…
当方は多少の雨と風になぶられただけで済みました

しかし、近県ではさまざまな警報が出ていましたし、まだ把握されていない
全国各地での被害が心配です

気温がさらに下がって昨日は昼間でも窓を閉めるくらい、涼しかった。
夏野菜たちは急に元気を失い…

茄子は水を吸ってマツコのようになり…

昨日はこれだけ。

菜園ブログとしては寂しい限り…
ネタが無いので、料理でもするか(笑)
鶏のから揚げ南蛮風に野菜炒め乗っけ
紫玉ねぎは柔らかいので早々に腐っちゃうかと思いましたが、今でも健在!
サラダでも炒め物でも彩に重宝しています~
お化け茄子のソテー中華あんかけ
マツコデラックスになった茄子を輪切りにしてじーっくり焼くと
賀茂ナスみたいになった(笑)
田楽味噌を塗るところ、思いつきで八宝菜の残りをかけてみた。
ちょっと味がボケたカモ? でもトロトロで美味しかった~
オクラのおかか和え
種が異様に目立つ(爆) タピオカみたいだな~~
ダビデの星(スター・オブ・ディビッド)は握りこぶしくらいに肥大していても
意外と柔らかい。
さてさて…
当分畑に出られないな~と思っていたら、単発で仕事が来ました(汗)
ココは潔く出稼ぎに専念します

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

は只今出稼ぎ中です(^^;)
コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。ゴメンナサイ!
| 野菜中心献立
| 09:06
| comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.04 Wed
じゃがいもを植えなくっちゃ!
いつも遅くなるから、今年こそ早めに…
早めに…
と、思いつつ、まだこんな状態ダーっ‼

しかも草刈り始めてすぐに雨が降り出したから
中断中なんだよね…

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 雑草と戦う!
| 00:00
| comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.03 Tue
昨日は色々バタバタしていてUPする時間がありませんでした…
お休みだからといってぼーっとしているとあっという間に一日が終わるのねぇん…(^^;)
さてさて!
前回の「必殺マルチ返し!」で引っぺがしたビニールマルチは
収穫ガーデンの東側で展開中のサツマイモ畑に転職しました。

左端の通路に敷いてザッソー防止。
チガヤに穴をあけられていてボロボロですが、きれいな部分も残っているので
もうひと働きしてもらいます

サツマイモは8月31日でこんな感じ

みなさんのところに比べると葉の茂りようが少ない気がするけれど…
蔓ボケしていない証拠だと思っておこう(爆)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り サツマイモ
| 09:16
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.01 Sun

先月初めに草刈りしたのに
あっという間に草の原~
また草刈り機の出番?
いえいえ(^^;)
この中にはあるものが
隠れているのです。
それは…
マルチだ!

昨年、スギナに敗北して除草剤を撒いた後、封印したのでした→
ココでも、今度はチガヤが

エイリアンみたいに突き破ってる~~

チガヤの新芽は固くて針のように尖っているから、マルチなんてひとたまりもありません

少しでも穴が開くと、光が差し込んでチガヤ天国に(^^;)
こと雑草防止に関しては、「雑草防止シート」に軍配が上がりそうですが…

右側のほうからザッソーが忍び寄ってきています。
やっぱりマメに刈らないとね


しみじみテデカール… あっという間にザッソーの山。
右側の山などは、苔むしたオームのように見えます…
ちょうどこれを書いている時に、宮崎駿監督が長編映画から引退するという
ニュース速報が流れていました

寂しい…
必殺、マルチ返し!
いや~ん

マルチの下にはもやし状のチガヤがいっぱい…



やっとキレイになりました。ヤレヤレ~

ここは来年の里いも用地です。
それまでお休みなんだけれど…どうするかな?
ちょっと考えて…
やっぱり、フタをしました(爆)

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、はがしたマルチの行方がわかります(なんちゃって・笑)
↓

| 雑草と戦う!
| 22:08
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
スギナとの戦い、大変ですね(;_;)
そのまま、耕すと広がっちゃうんだ。。。
うちの畑はスギナ、いなくて良かった❗
ところで、この暑まいちゃんスギナとの戦い&どこでも堆肥やってるね同じような粘土質の稲作用地で、同じような土掘りをやってるね
うちは狭いんで、秋まで休ませることが出来ず、ついでに畝たててトマトを植えるんだけどね
表面20センチほann徒長したトマトを斜めに深植え!gerogeroちゃん おはよう
トマト、凄い成長ぶり
連作障害なければいいけろ
昨日も終日炎天下、今日もこれから夕方まで炎天下
無理せんように頑張ろうね~~
うちは無理しまあちゃん徒長したトマトを斜めに深植え!gerogeroさんへ最初、苗を寝かせて植えたのは、
弱っていて、立たなかったから?
それとも、翌日には立つと思わず、茎から根が生えてくる事を想定して?
おばあさんが、トマトの苗を買っkorolemon徒長したトマトを斜めに深植え!おはようございます HAL_Kです。
トマトをもう植え付けたんですね。
オイラは畝の準備がちっともできません(泣)HAL_K徒長したトマトを斜めに深植え!このは さんへ> トマト農家は、何十年も連作だじょ~
土をどうしてるのか今度聞いておいて~
> 今日は、大砂嵐で対策ばかりで畑仕事が進まなかった~
> 明日一日で復旧と対策gerogero徒長したトマトを斜めに深植え!furuutu さんへ徒長したものはこうして埋めたらいいって
どこかの本で読んだんです(^m^)
トマトは大体は強いですからね~gerogero徒長したトマトを斜めに深植え!mana さんへ異常気象よ!
トマトはあんまり気温が高くなるとお休みしちゃうからね…
7月ごろの気温が怖いです…
苺も早い~
逆に涼しいほうがいいアスパラはもう終わりかも?gerogero徒長したトマトを斜めに深植え!すぎさん へ> それと、まさかの2本植えですかw(● ̄0 ̄●)w
さーすがっ(^m^)バレたか(笑)
根元から分かれてるのかと思ってよく見たら2本だったけど
そのまま植えたわ~gerogero徒長したトマトを斜めに深植え!らうっち さんへふつうは連休ごろやんね~
そのつもりで種まいて育苗してるのに。
この天気、おかしいと思う!gerogero徒長したトマトを斜めに深植え!海月 さんへ> トマトの大産地で連作してるとこは、土をどうしてるのかなあ。
私もソコが知りたい~~
全然気にしていないのか、土を入れ替えてるのか??
オルラヤってそういえばgerogero徒長したトマトを斜めに深植え!トマト農家は、何十年も連作だじょ~
(^^)
今日は、大砂嵐で対策ばかりで畑仕事が進まなかった~
明日一日で復旧と対策やらなきゃ~
緊急速報upしたじょ~
>_<このは徒長したトマトを斜めに深植え!天まで届け問い言った感じで徒長しましたね、斜め植しか無いですね、
トマトはどこからでも根が出るから安心ですね。furuutu徒長したトマトを斜めに深植え!gerogeroさん こんにちは♪
やっぱり夏野菜^^
暖かくなったら成長が早いんですね~
こちらも今トマトはめっちゃ安いよ。
gerogeroさんとこ 去年もたくさん収穫してたよmana徒長したトマトを斜めに深植え!gerogeroさんこんにちは(^^)/
植える予定じゃないものは焦りますよね(⌒-⌒)
それと、まさかの2本植えですかw(● ̄0 ̄●)wすぎさん徒長したトマトを斜めに深植え!geroちゃん こんにちはー♪
植えつけられたトマトを見ると、やる気0%に見えるけど、やる気は120%みたいだね~
うちのも急に成長期迎えたみたいで、開花まではしてなけど親らうっち徒長したトマトを斜めに深植え!gerogeroさんちにはガラス温室もあるんでしたっけ。お店のみたい。
今年もトマトがたくさんとれそうですね。
トマトの大産地で連作してるとこは、土をどうしてるのかなあ。海月苺の宝幸早生、初収穫♪すぎさん さんへ仕事仲間には絶賛されたらしくて、人を喜ばせる快感が蘇った?(笑)
とにかくまたスイーツを作る気になってくれただけ、嬉しいわ。
カラス対策しといてよかったわ~
あとgerogero苺の宝幸早生、初収穫♪ann さんへ> お嬢は歯医者の従業員でスイーツ担当なんですか?(笑)
> 自家製プリンはおいしいよねー
歯科衛生士の資格はないので、雑用係(^-^;)
これからはスイーツ担gerogero苺の宝幸早生、初収穫♪gerogeroさんおはようございます(^^)/
いいないいな~。
さすがにその歯医者さんの待合室にはプリンはないんでしょうね(⌒-⌒)
きっと黒いあいつもいいないいな~って赤い収すぎさん