≪ 2015年04月
| ARCHIVE-SELECT |
2015年06月 ≫
≫ EDIT
2015.05.31 Sun
昨日は予定通り、田植えをしました。
天気予報では曇りのち雨… な~んて言ってましたが、ズバッと外れ…
ギラギラ天気でしたw


真夏日です。31.3℃だったって後で知りましたが温度なんてどうでもいいよ。
暑いことに変わりはないんだから~~(^へ^;)
7月下旬なんだって? 季節の先取りもいい加減にしてもらいたいわ

毎年同じ記事を書いているので、今回は違うところにスポットを当ててみましょう。
わが家の稲作は慣行農法です。JA指定の農薬、肥料を規定量使っています。
まずは、植えつけ前の苗に散布する殺菌剤…

植物全体に速やかに浸透移行するので、生長の盛んな部分を含め植物全体を害虫から守ります。
残効が長く、水稲の育苗箱散布でイネミズゾウムシに対する効果は40~50日間期待できます。
また野菜類のコナガやミナミキイロアザミウマ、ミカンキイロアザミウマに対しても定植直前の処理で、20~25日間効果が期待できます。
広い殺虫スペクトルをもち、広範囲の害虫に有効です。
安定した殺虫力をもち、抵抗性害虫に対しても効果が期待できます。
以上薬メーカーのHPより
元肥は顆粒状の緩効性のもの

肥料はコーティングされています。
最初はリン、カリ成分が溶け、45日以降は55日間にわたって窒素成分が溶け出す(トータル100日間の効き目)というスグレモノ。
これは田植え機械に仕込んでおくと…

なんと! 苗を植え付けた場所にピンポイントで自動で施肥してくれるのだ
これ、考えた人エライ!


さて…今日の

の仕事は
苗の準備&受け渡し、機械が田んぼに入るときのブリッジの運搬…
そして、ターンで盛り上がった土の整地 (^へ^;)

ふううう~午後2時過ぎにようやく田んぼDまでたどり着きました(^^;)

雨はどこへ?
いや、贅沢は言いません。 雲jひとかけらでもいいんですけど~ (^へ^;)
写真、使い回しでスンマセン(笑)
ふうううう~ともかく田植えは3時に終了~
そのあと、苗箱を洗ってー 機械を洗ってモロモロを片付けて4時すぎにアガリでした♪
誰にも気づかれず? 太ってしまった初収穫のキュウリ。

厳密には初モノではありません(^^;) とっくの昔にお師匠様が神饌に使っているからネ

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

スポンサーサイト
| 米作り ヒノヒカリ
| 05:09
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.30 Sat
おはよーございます(^^)/
昨日はJAまで稲の苗を取りにいって、各田んぼに配置しておりました。
毎年のことなのではしょってしまいます~(^-^) どんな作業かは→
ココ
このたんぼAの水路の向こう側にある、Sさんの畑がとてもいいです!

昨年からご夫婦でせっせと野菜作りに励んでおられます。
とても手入れが行き届いていてきもちいい~!
それに、多品種です
茄子、苺、ニラ、トウモロコシにスイカ…ネットの中は何かよくわかりませんが
夏野菜は全種類植えておられるようです~♪

なんといっても、畝全体を覆った藁マルチが素敵~~!!
こま切れの藁をこんな風に敷き詰めてあるのは画期的です


びっしり敷き詰めるとザッソー予防にもなるし、見た目がきれいですね。
フェルトの絨毯みたい~~(^^)
きっと毎日来られて、こまめにザッソーを抜いておられるのでしょう。
愛情を感じる畑ですね~

さて、話はガラッとかわりますが~
さび病で早期撤収を余儀なくされたニンニクを試食してみました~

一番ランクが低い、チビチビニンニク(笑) 爪楊枝が箸に見えるって?

中身は大丈夫みたいですね。
これなら正規サイズはおすそわけできるかな♪
アスパラガスとエリンギとベーコンのニンニク炒め
自家製ニンニク、フレッシュですっきりとした臭さです (爆)
こんなところまで読んでいただき、ありがとうございます

今日は早朝より田植えをする予定~
ポチッと押していただくと、4倍速で働けます

↓

| 米作り ヒノヒカリ
| 12:36
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.29 Fri
収穫ガーデンのT字花壇でカンパニュラが満開~

遠目にはタコ型宇宙人に見えなくもない?
ああ、そんなことを言ったらせっかくの景色が台無しか~~ (^へ^;)
ロータス・ブリムストーンが思いのほか生い茂って
パセリにおおいかぶさっている~


もうじき花が咲きそうなのです。

呼んでいないお客さんがいました(笑)

クロアゲハの幼虫かなぁ?
若齢なのでよくわかりませんね(^^;)

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 収穫ガーデン
| 08:00
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.28 Thu
おはようございます…
まだ少し頭がズキズキするけれど、なんとか生きています~

今日は昨日の汚れ物を洗濯したり片づけをしながらのんびりします。
昨日は32℃でしたが夜中のうちに気温はグングン下がり、今朝は16℃でひんやり…
日中は暑くてもこんな風に朝晩冷えたら快適なんですけどねー
もうじき熱帯夜になるんだろうな

食用ほおずきはここに植えっぱなしのままでしたが、無事に越冬したみたいです。
すでにワサワサ~

葉っぱを裏返したらすでに花が咲いていました!

放任するとジャングルになるし、そんなにたくさん実がなっても…
なので、バッサリと剪定しました~!

キウイの棚を利用して、上から吊り支柱にしました(^^)v
左側は枯れたマーガレットの代わりに買ったユリオプスデージー。
これを1本立てにしてみようと思っています(笑)

右側の鉢植えの「朝倉山椒」も元気にしています(^-^) このまま維持したいなー
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り 食用ほおずき
| 09:33
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.27 Wed
こんばんは~ 稲作速報です(^へ^;)
いやああああああああ! 今日は暑かった!
32℃だもんね

マジで。
でも、どんなに暑かろうが大雨が降ろうが、稲作に休みはない!
初水(農業用水の放出日初日) が変更になったことはありません~

朝5時半にため池から放水された水がごうごうと音を立てて流れてきます…
でも、放水初日は誰もが田んぼに水を入れるので奪い合いになります。
勝手なことをしてケンカにならないように? 水を入れる当番がついて
上の田んぼから順々に水を入れてくれます…
でもね、水口(取排水口)の始末はぞんざいなので持ち主がちゃんと見回らないと
せっかく入れてもらった水がだだ漏れってことになるのだ(@m@)

朝7時でまだこんな状態の田んぼA。
広いうえにカラカラに乾いているのでなかなか水が来ません…
今日は旦那さまは出勤なので

が田んぼの水の管理をすることになりました。
こうやって水口を閉めるんやで。

泥状にした土を塗り付けて隙間に栓をする感じ? と思っていただければOK。
シンプルですが奥が深いのよ~
始めはどこから漏れているのかわからんです

あちこち踏んだり土を盛ったり四苦八苦…

なんとか水口からの水漏れを止めた後は、
田んぼの周囲に張り巡らせた畔波シートの根元に土を寄せて、
これまた水漏れがないよう踏んでいきます…

以前は「畔塗り」という大変な作業をしていたのですが、畔波シートにしてからはラクちん♪
というわけでもないなー
こうして土寄せしなければならないもんね。

今日は本当に暑かったです

朝だけで1リットルくらい飲んだけど、トイレに行かなかったもん (^へ^;)
結局、すべての田んぼに水が入ったのは12時前でした。。。

昼過ぎに旦那さまが会社を早退して帰宅


田んぼAから馬鍬かき(代かき)開始~

田んぼB

そのあと田んぼC、D と耕したのですが、写真はありません…

は田んぼの四隅を均したり畔波シート付近を土寄せしたりと雑用している間
だんだん…頭が痛くなってきて…

写真どころではなくなったのデシタ(汗)
ともかく…
すべての作業が終わってトラクターを洗って終了したのが夜の7時!
ながーいながーい一日でした。とほほ。
今晩はカレーだ!

旦那さまが仕事の帰り道、スーパーで仕入れてきてくださいました(笑)
いいとこあるじゃん(^m^)
私は銀座カレーをチョイス♪

美味しゅうございました。
頭がガンガンするので今日はもう寝ます~
コメントを下さったみなさんへのお返事は明日にさせていただきますね

スミマセン!

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 米作り ヒノヒカリ
| 22:04
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.27 Wed
昨日の奈良は30.3℃でした

でも、体感温度は35℃くらいだったと思う

もう真夏ですねー
まだ5月なのに(@m@) なんだか疲れませんか? ワタシだけ~?
夕方の収穫ガーデン
ソラマメ型花壇に植えられている赤玉ねぎ…

倒れているものもあるけれど、まだちょっと早いかな?

でも、もう時間がないので全部収穫しました

実は6月からバイトに復帰することになったのねぇん (^m^;)
稲作もあるしー
先のことはわからんのでもう撤収だぁ~!!

草も取ってスッキリー!!

ビオラがまだ元気です(@m@) 他のところはとっくに枯れているのに。
涼しい半日陰の花壇ならではでしょうかね?
このあと何を植えようかな。
もうあまり手をかけられないので植えられるモノは限られちゃうな~

マシな大きさのものはおすそ分けできるよう大小取り混ぜて5個づつ9束に。
結構取れましたね(^-^)b

小さいのはすぐに食べてしまおうっと♪
赤玉ねぎというより紫か~


スライスしてドレッシングで和えただけ(^m^)
晩ごはんを作る気分は気温に反比例してだだ下がり…
最近はどんどん手抜き傾向になっています(笑)

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り 葱・玉ネギ・エシャロット
| 08:00
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.26 Tue
収穫ガーデンの南面です。
さつま芋は先週の土曜日、
お師匠様が 植えられてました


翌日曜日に雨が降るのを見越して植えたのでしょうが、雨は降りませんでした

昨日も降ってないしー
今週はずーっと降らない予報が出ています。
もともとあまりいい苗じゃなかったのに、さらにグッタリ~
枯れちゃうかも?
鳴門金時
安納芋
実は通販元にクレームつけたら代替え品を送りますって返事が来ました。
でも、ただ今輸送業務が立て込んでいて、いつになるかわからないそーです

そのころには植えた苗の明暗が分かれている頃だろうから
気長に待ちます~
植えるスペースは十分に余っているしね(^へ^;)

さてさて、今年は妹や友人をイチゴ狩りに誘うことができ、おすそ分けもして~
自宅用でも飽きるほど食べることができた苺…
そろそろ
終焉の時 を迎えたようです。

葉っぱはワサワサですが、もう新しい実はついていないし、だいいち花が咲きません。
もうシーズンは終わったのですね。正直だなあ~
宝幸早生の最後の収穫
2日収穫を
サボった 待ったので真っ赤に熟れているものが多いです。

でも、小さい(笑)
飽きてきてたくせに、もう終わりかと思うと寂しいな~~
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り サツマイモ
| 09:01
| comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.25 Mon
たてつづけに色々仕事をしていたので日曜日はサボってだらら~んとしていました。
娘が観たいっていうので、旦那さまと3人で映画も観ましたよ。
メイズランナー
アメリカでベストセラーとなったジェームズ・ダシュナー原作のティーン向け小説をもとに、
記憶を失い、謎の巨大な迷路(maze メイズ)に送りこまれた主人公たちの脱出劇をサスペンスフルに追う。


身体を張ったロールプレインゲームですね。
ダンジョンクリアはハラハラ~
しかし、リーダーと先輩メイズランナーが3年もかかって解けていない謎が
主人公が来たとたん、どんどん新展開するというのはどんなもんでしょう。
ま、それも謎のひとつなんだけどね(^^;)
3部作で、エンドロールに次回予告があります。
だから釈然としない終わり方なのだー
外の方がヤバいことになってたなんてね。 なんだか裏の裏がありそーな予感。
気がついたらすっかり自分もメイズランナーになっているという…(笑)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

映画の感想は個人的なものなのでコメント欄は閉じさせていただいています

| 映画館で見た映画
| 23:01
| comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.25 Mon
エリゲロンが満開です(^^)
満開過ぎて真ん中にいるはずのアスチルべが出てきません…


ブラックベリーに実が出来ていました(^^;)

最初は赤くなって、そのあと黒っぽい色になります。
種さえ無ければな~ アントシアニンがタップりでいいのになー
ひとつだけになったルバーブは元気にしています。
1回くらいjジャムを作らないとね… いかんのだが… 放置中(笑)

これ、ラベンダーなんですけど…

ラベンダーってこんなに茎がヒューヒュー出ましたっけ??
収穫ガーデンの辺境に
捨てられた ひっそりと植えられている、
アカンサスモリスの花がもうじき咲そうです。

この左側の根元に先代ワンコが眠っています…
桜の木でなくてごめんよう~~
今のワンコ 「那智」(なち) です。

今日はお腹の調子が悪いみたい。
外に出るとやたらと草を食べたがります。
ニャンコ用の草は売っているけれど、あれってワンにもイケるのかしら?
ワン用の草ってあるのかなあ~
あったらプランターなどで栽培してみたいです。 情報求む!
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 収穫ガーデン
| 14:49
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.24 Sun
ニンニクがさび病にやられました


149個すべてがこんな感じ…
もう、サイアク! 
残念で残念で…放置していたけれどもう潮時だよね(^^;)
他に病気がうつっても困るので撤収しました。

根元で切った葉っぱは畑の隅に捨てました。
乾かして焼却処分します

マルチをはがして掘ったらこれだけありました。
まだ早いかと思っていましたが、けっこう大きなのもある?


とにかく洗って、干しました~
大
中
ここまではなんとかイケそう?
しかし…
小 と 極小 はどうかな~(笑)

まだ食べてませんから。
食べないとわからないよね(^m^;)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り ニンニク・ニラ
| 09:17
| comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.23 Sat
田んぼネタです(^^)
田植えが来週に迫り、いろいろ準備中です~

耕している人もいるけれど…
月曜日に降った雨でうちの田んぼはジケジケだし、
元肥を撒く必要がないので耕うんするのはパスしました。
今日は水口(みなくち)=取排水口を補修し土を埋めておきました。

ここ数年は

がやっていましたが →
ココ今年は全部旦那さまがされました。 ラッキー (コラコラ ^^;)
畔波シートの破損部分を入れ替え…

私はそのあと、畔波シートに土寄せをしておきました。

来週の水曜日にため池の放水があるので馬鍬かき(代かき)をして
土曜日に田植えをする予定です。
田んぼAの畔に咲いていた花


田んぼBに咲いていたのはピンクです。

園芸種かな~?
小さくて可愛い花です(^^) なんて名前なんだろう…

次に行った時に掘り起こして持って帰ろうかな(^m^)

お昼ご飯はコンビニで買ったトンペイ焼き♪


一日の野菜半分が取れるって
書いてあったのでチョイスしたけど~
本当に豚肉が一切れで
ほとんどキャベツだった(^m^)
そして、コレ →
い・ろ・は・す とまと
いろはすは今まで
みかん味やリンゴ味があったんだけど
今回はなんと トマトだ (@m@)
どんな味なんだろう~??
…飲んでみた
トマト水だ!トマトの水分だけ抽出したって感じ? まあまあ美味しいです。
でも、無果汁なんだよね~ (^m^;)
トマトエキスが入っているんだそうです。 エキスってナニ~?

田んぼDの近くにあるMさんの畑がカワイイ!

極小スペースにに色々植えてあります(^^)
良く手入れされています。 トウモロコシなんか一列のうちでずらし蒔きしておられます。

手前にはベビーサンローズが植えられていて道路と隔てる生垣風になっています。
頑張っているなああ(^@^)
こういうの見ると、はやく帰宅して自分の畑に行きたくなるよね~
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 米作り ヒノヒカリ
| 22:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.23 Sat
大玉あかつき桃です♪

背景がお隣のYさんの栗の木などなのでわかりにくいですが
ただ今2,5メートル位になっています(^^)v
今年咲いた花はあまり見る時間が無かったので
まさかこんなに実がついているとは思いませんでした(@m@)


ちょっと生りすぎなので、摘果しました。
一枝に2~3個にするといいようです…

手が届くところだけでこれだけ落としちゃった

う~ モッタイナイ!

後日もう1回摘果する予定。
袋がけが面倒くさいのでそのときもっと実を落してしまうかも~ (おいおい^^;)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 果物作り 桃・スモモ・サクランボ
| 10:00
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.22 Fri
この前刈り取ったニラが復活していました(^^;)

左側の柔らかそうなのを収穫しました~♪

ニラともやしの炒め物(^~^) 安上がり(笑)


最後のソラマメはフーチャンプルーにしました(^^) 美味しかった~~

皆さんおすすめの焼きソラマメにもトライ!

莢が真っ黒になるほど焼くのがコツなんだそうです。
ホクホクしっとり~(^-^) 甘くて美味しかったデス♪

さてさて…
昨日、注文していたサツマイモ苗が届きました。

あれれ~(@m@)
なんだかシナシナ~

いつものところに注文するのを忘れていて、
急きょ通販サイトで見つけたのだけど、箱を開けたら半分以上葉っぱが萎びていました。
慌てて水に浸けて様子を見ていますが、なんだかな~


鳴門金時(右側)はともかく、
左の安納芋の苗は葉っぱ同士がくっついてしまっています(^へ^;)
生ものだからしょうがない?
以前頼んでいたところの苗はこんなにしょぼくはなかったけどな…

暑かったから輸送途中で萎びちゃったんかな~
でもそれって想定内でしょう?同じ関西圏なんだし…
国○○なのになー

プンプン!
お師匠様から物言いがついたので、
急きょサツマイモ苗を探さないとな…
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り ニンニク・ニラ
| 21:56
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.22 Fri
続きまして~
お師匠様の茄子 の支柱立て、いってみよ~!
茄子の一番果は小さいうちに摘果したほうがいいんだけどな~(^^;)
お師匠様はモッタイナイ世代だから…

さてさて! 茄子の支柱立てはいろいろあるんだけど、
今年はV字型を採用しました♪

まず、真ん中に支柱を立てて茄子を固定。
そのあと斜めに刺した支柱を真ん中の支柱とクロスさせて結わえた後、外枠に固定…

3本目は固定しないで挿すだけにしておきました。
茄子が大きくなってからどの枝を伸ばすかお師匠様が考えたらいいわ~って (^へ^;)
昨日の収穫
茄子の初生り♪ …っていうか~摘果ですよね (^^;)
子茄子で浅漬けつくろうかな♪
苺は最盛期の三分の一くらいになってしまいました。

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り 茄子
| 09:45
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.21 Thu
続きまして~
お師匠様のキュウリにネットをプレゼントしました。
もうカワイイのが出来ちまっているんだぜ~ ベェイベー♪

ふふっ(^-^)
もろきゅうサイズ~♪

こんなになってるので…
大急ぎで支柱をしなくっちゃ~
お師匠様は支柱派なんだけど、

の勝手にさせてもらうわ!
とりあえず、設置してみました(^へ^;)
大きくなっててヤバい…

仮支柱から外してだら~んとした苗たちをネットに誘引して
完成~♪

実は1本失敗して先っちょが折れてしまいました

やっぱもっと早くに張ればよかったなー

続きまして~
これまた放置されていた
お師匠様のつるありインゲンに支柱を立てました。

なんだかお師匠様が密植されていたので支柱が林立してしまいました

こりゃ~、間引きしていないな(^へ^;)
地面を這っていたので小さいです。

はやく伸びて来いよ~
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り キュウリ
| 21:53
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.21 Thu
オクラの花が咲いたよ~ ♪

先週末、補充したHCの売れ残りさんです(^^) やっぱ早いわ~~
この花が咲くと一気に夏がきた感じがしますね(^^)v
ま、すでに気温は30℃を越えていて真夏みたいですけどね


さてさて~ 昨日はさび病にヤラレタにんにくを撤収しようと…
ふと隣を見ると、ですね!
お師匠さまの 桃太郎トマトに実がついていました~

バンザーイ!
しかし…
実がついて重くなってきているのに、仮支柱のまま…
あかんやろう!というわけで、
僭越ながら

が支柱を立てました~


お師匠さま旅行から無事に戻られてからは色々用事が立て込んでイソガシクテ
野菜のお世話はほっぽらかし…
ま、いいんですけどね

このクネクネ支柱、縛リつけなくていいから便利なんですけどー
ちょっと取り扱いが難しいのです。
支柱をなかなか立てずに放置してあったのはそのせいもあるかな?

トマトをらせんの中央にまっすぐ立てるだけなんだけどネ (^^;)
支柱に目がくらんでくっつけなきゃ! と思うとうまくいきません。
また、苗が小さいうちにやってしまえば簡単ですが
こうも大きくなってしまうと枝が邪魔になるしポキンと折れないか気を使う~
植え付け時に手伝っておけばよかったナ

出勤前に娘に取らせた~
少なくなってきたね って不満タラタラでした(爆)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り トマトいろいろ
| 09:52
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.20 Wed
ツタンカーメンが自然に枯れてしまったので撤収しました。

お疲れ様でした~(^^)v
スッキリ♪

開いた場所に、グラジオラス、ゼフィランサス、オーニソガラムなどを植えました。
え、どこにって?
みんな球根だから見えないよ~ん(笑)
ずいぶん前に買っていたのに、
植えつける場所がなくて今ごろになったのよ

すかし百合はこちら~

芽が出るかどうかは不明…
続いてソラマメも撤収~

あまり日当たりが良くない場所なので成績はイマイチだったけれど
それなりに楽しめましたよ(^~^) ありがとう~~
最後の収穫
ソラマメのあと地には余っていたサンマルツァーノを植えました(^m^)

日当たりが悪いのはトマトには致命的だろうけれど…
ここしかないもん

ごめんよう~~
月曜日の苺
どうやらピークは過ぎたみたいです(^-^;) ちょっとほっとしたりして(笑)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り ソラマメ・エダマメ
| 23:41
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.20 Wed
ゴボウの間引き2回戦いってみよ~♪

ゴボウってすごいですね(@m@)
他の野菜と同じようにちっこい種だった気がするのに、この茂りよう…
白菜やキャベツはともかく、ゴボウの根っこは細いの1本やのにね?
サッパリしました(^^) ちょっとバランスが悪いですが、もうこれで最後までいきます~

はぁ~(^^;) やれやれ。 植えつけるべきものはすべて終了しました♪
あとは実が生るのを左うちわで待つだけ(爆)
元祖ガーデニング畑の全貌です♪ 全席完売御礼~

とすると…
この方たちはどうしましょう


サンマルツァーノ4本と中玉トマト3本が椅子取りゲームにあぶれてしまいました(^^;)
みんなけっこうがっしりといい苗になってる~
どーしよーかなっ

それにつけても、除虫菊が満開♪

その昔、蚊取り線香の原材料だった菊ですョ(^^)b
残念ながらこのままでは除虫効果はありません…
燃やしてナンボの世界ですw
でも花はカワイイので結構気に入っているのだ~(^-^)v
さ、根元の草を取っておこうか~

と、蛙の置物の
首に手をかけた途端!
首がーっ!!
不吉じゃああああああああ 
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、厄払い資金が貯まります (ウソです ^^;)
↓

| 野菜作り ゴボウ
| 09:44
| comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.19 Tue
日曜日の作業はまだまだ続く~(^^;)
カテゴリ別にしているのでUPが続きますがご了承くだされませ


あれほど→
これほど 丁寧に丁寧に丁寧に取り除いたのに
あっさりと復活したスギナ をしみじーみ抜きました…

こんなにあったわ…

スコップを差し込み、慎重に抜いたけれど、途中でぷちっと切れたものもあり…
そのうちそれがまた復活してくるんだろうなー
なんだかなー
スギナってゾンビやんなー

ま、その時はその時。 最終手段を考えています

空席に種を蒔いていましたが、結局芽が出なかったので

買って来た苗を投入~♪

白いタイプは初めてです(@m@) 美味しいのかな~?
苦くないとゴーヤじゃない気がするんだけど(笑)

差がつきすぎですが~
ネットを張るとそれなりに見えますね

あとは好きに大きくなって~~

そうそう(^-^)b
支柱にカマキリの卵を発見しました♪

青田買い? でガードマンに採用しました~
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り ゴーヤ
| 21:00
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.19 Tue
昨晩はよく降りましたね~~~(^へ^;) 降り出したらよ~降りますw
まさか梅雨入り? ってことはないだろうね?
さてさて
カンカン照りだった日曜日の作業は続く~
らうっち さん にいただいた櫓ネギの櫓が立ちました~
九条ネギ、長ネギ、浅葱に下仁田葱…とネギの種類は数々あれど
この「櫓(やぐら)ネギ」ほど変わった葱は見たことない!
フツーの葱は春に葱坊主が出て花が咲き~種になって次作の種になるのですが
コイツはいきなり自分で苗を作ってしまう (@0@)
このまま放任すると親葱は枯れて倒れるので、子葱は地面に着地♪
そのまま根付いて成長する~ という、
全自動繁殖葱 なのです!!

ま、鳳仙花なんか自分で種飛ばして蒔きますけどね~ (^皿^)
ともかく、栽培しながらすぐに次の植え付けができるというお得なエンドレスさには
櫓ネギの右に出るものはないと思います~
タイミングがわからずしばらく放置していましたが(^^;)
先っちょが膨らんで触ったらぽろっと取れるようになったら植え替え時かな?

なんだか踊っているみたいですね~ カワイイ~~
あとは普通の葱と同じように…

ワタシは藁の代わりにもみ殻をサンドイッチ。

上から土をかけて完了です~
ついでにセルトレイで枯れそうになっていた春まきの下仁田葱も移植しました。

この葱は太くなるし、土寄せなど場所をとるのでまた別の場所に移植する予定ですが
とりあえず、ここで我慢(^へ^;)
ネギBOX
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り 葱・玉ネギ・エシャロット
| 08:49
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.18 Mon
ザッソーの方が優勢だぁ~~


なんだかよくわかりませんが(笑) とにかく種を蒔いて育てていた
オクラスターロングの4つのうち3つまでもが消えてしまいました~~

今から蒔きなおす?
ようなことはしないで~
買ってきました


HCにあれほどいっぱいあった苗はすっかりなくなっていました。
あったのは売れ残りばかり…
5角オクラの赤と緑の抱き合わせです(^へ^;)
他にスイカも欲しかったのにきれいさっぱり無くなっていました。
もう植え付けの時期は去ったということですね…


手前左側に植えました。
ダビデの星(奥に植えたもの)はなんとか4本無事ですが、相変わらずしょぼ~い



抱き合わせのオクラをもう1個買う気になれず、大葉にしました。
異色メンバーもいいかな~?
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り オクラ
| 17:45
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.18 Mon

ちょっと前の写真です~
今年はポット蒔きがことごとく失敗して3度目の正直は直播でした。
無事に芽が出たわ~~
はあああ(^-^;) 長い戦いであった(笑)

今年もなんとかトウモロコシにありつけそうです

ま、中にはこんなヤツも出てきてたけど~

昨日も驚異的な晴天でしたね(@m@) 白飛びしてます~~

ささっと除草して、2本出たうちの1本を

空席に移植しました♪

急いでいたので完成品の写真がありません(爆)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 今日の作業
| 09:11
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.17 Sun
連日山盛りとれている苺ですが~ 葉っぱがワサワサですね(^^)
シロウト目にはいいんじゃない?って思うのですが、これではダメなんだそう…
というわけで~数日前に株の手入れをしました


苺先生の
annさん によると、苺はきれい好きなんだそうです。
株もとにザッソーが生えているのなんか言語道断(^へ^;)

① ザッソーはもちろんのこと外に倒れている葉っぱと実がついていない茎を除去。
② 果実に覆いかぶさって日陰をつくってしまう葉っぱも除去。
③ ランナーはまだお呼びでないのでこれも除去。
④ 果実の近くの葉っぱも養分を取っちゃうので除去。
⑤ 悪い実やいっぱい付きすぎて形の良くないものは除去。
とまあ、除去、
除去、 じょきょー! の連続


これで果実の日当たりがよくなりました…
しかし…ちょっとやりすぎたかなあ?

この筋だけで35株ほどあるのですがめちゃくちゃ時間かかりました~~~っ
どのくらいかかったって?
3時間 ですよ(@m@;) ふぇええええええ~
しかし、丁寧にやらんとね… 片手でぞんざいに扱うとね…
こんな事故も数知れず


苺って手間がかかるんやね

今まで高い高い!って思っていたけれど、あれは適正価格やと実感しましただ

さあて残った苺たちよ、結果を出してくれんと困るよワタシは(笑)


小さい苺でジャムを作りました♪
砂糖をまぶして一晩おいたところ…

鍋に移してグツグツ…

ジャムが2瓶とシロップひと瓶できました(^-^)v

30パーセントで甘さ控えめにしました。
おいすぃ~(^~^)v

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り 苺
| 21:24
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.17 Sun
リアルタイムです~(^^;) 稲作の準備は水面下?で進行中~
昨年から導入した畔波シートを微調整しました。
畔波シートはあぜこね(畔塗り)をサボる必須アイテムです。 →
ココ
水が抜けやすい田んぼはギリギリまで水を入れたいので、
畔波シートをもう一枚かませて土手を高くすることにしました。

旦那さまがスコップで土を寄せ~

はシートを押さえる助手です (写真はないけど・汗)

畔から飛び出ると草刈りするとき際まで刈れないので困るのですが仕方ない。
うっかり草刈り機の刃を当てると破損して、そこから水が漏れちゃうんだけど…
その時はその時

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 米作り ヒノヒカリ
| 16:30
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.17 Sun
毎年ヤラレテいます~

あーあーあー

蛾の幼虫がいっぱい…

農薬を使わないので食べられ邦題です…
そのうち丸裸になっちゃうかも?
じゃ、テデトッテフンヅケールすれば? ってところなんですけどねー

キモイわ~

こんなん、鳥も食べたくはないわな~~

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、勇気が出ます(笑)
↓

| 果物作り 桃・スモモ・サクランボ
| 07:58
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.16 Sat
昨晩は豪雨でしたσ(^_^;)
夜中に2回も目が覚めたのは歳のせいではないと信じたい…
まだ雨がシトシト降っています。
そんな日も田んぼ仕事は、それなりにある~~

トラクターの爪の並びを入れ替えて
平らに均せるようにします。
ちなみに、シーズンオフ中は右側は左向きに、左側は右向きにして、
中央に自然に土が寄るようにしていました。

それを交互になるようにします。
こうすると土が均等に耕されます。
もちろん、土を寄せる時はバイドを付けて耕してもOK。
でも、そうすると畔に土が寄りすぎてしまうのだとか(旦那さま・談)


足を使ってきつく締めておきます…
緩んで田んぼの中に落っこちたらタイヘンだもんね (;^_^A
さてさて…

苺が食べたい!ってドラえもん娘が言うので
小雨の中取ってきましたよ (^_^;)

余った苗5株ほどからでもこれだけ取れました。
約2パックくらいはあるかな?
それをお嬢様は丼でお食べになるという…

私はこれからお寺だ~~
帰る頃には雨が止んでいてほしいな!
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓
| 米作り ヒノヒカリ
| 13:03
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.16 Sat
収穫ガーデンのボーダーに植えている越津葱が思いのほか…
生長が遅い! (^m^;)

水不足かな~(滝汗)
そこで、8月頃に植えようと干しネギにしていたものを復活させることにしました。

もう芽が出てる(^^;) 強いね~
植え付け時には7~8センチくらいに切って根っこも短くカットしておきます。
(発芽と発根を促すため)


通気性を確保するための藁の代わりにもみ殻をかませてみました(^^;) どうかな~
そうめんの季節までに復活してくれたらいいんだけど。
昨日の奈良は
30℃の真夏日 
になりまして… (^へ^;)
越津葱にはなるべく早く復活して欲しいなー と思ってオリマス!
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り 葱・玉ネギ・エシャロット
| 09:21
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.15 Fri
今年はちょっと遅かったカナ?
キウイの花が咲きました(^-^)v

これは新郎♪

キウイは雌雄異株なので受粉用の雄の樹を植えなきゃいけないから
なにげに場所をとるんだよね

年に1回、この時だけのために…
こちらは新婦♪ ゴールデンです。

まだ樹が小さいのでたくさん生らせる気はありません。
だから受粉も風任せでいいや(^-^;)
毎年、開花のタイミングが合わなくてヒヤヒヤするんだけど、
キウイはご近所に栽培している方がいたら、風媒でもけっこう結実します。 (当畑調べ ^^;)
遠慮のかたまり? が残っている金柑にアゲハ蝶がいました。
この方も受粉中…

じゃなかった
産卵中 ですな (@m@)
イソガシク飛び回りながら、プププッ! て葉っぱに卵を産み付けているのよー


そのうち、アオムシが生るはず…
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 果物作り キウイ
| 07:48
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.14 Thu
苺がピークを迎えております~~!!

雨で一日休んだから…
もう怖いくらい(^m^;)

自宅でイチゴ狩り が夢だった娘は大喜び(笑)
これだけは率先して収穫のお手伝いをしてくれています~

でも、そろそろ私は飽きてきたカナ?

←言ってみたかったのよ~このセリフ!!(爆)
さて、昨日は台風一過で驚異的な晴天に恵まれたので洗濯三昧デシタ

風が強かったので大きなラグまでよく乾きましたよ~~
夕方、3回目の洗濯ものを取り込みに向かおうと庭を歩いていると
あら、こんなところに紐が…

と、思ったらする~っと生垣の中へ(@m@)
アオダイショウだ~! (最初からわかってたけど)

約一年ぶりのお出ましです(^-^;) 昨年の記事は→
ココわが家のどこかに住んでいる、蛇さまです。
家族は見たことないって言うんだけど、私はよく目撃するんだよね~

やっぱ

だから?
うーわ、目があっちゃったよ~~

つぶらな瞳でカワイイ… よね(滝汗)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り 苺
| 08:54
| comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.13 Wed
あれやこれやイソガシクしていて見過ごしていました。
あれれ~? ニンニクが枯れてきたぞ?
…と思ったら~

さび病です


春と秋に雨が多いと多発しやすくなる、菌による病気。
ある時期、特定の植物に発生し、消えたかな?と思ったころまた再発するという…
寄生する植物(宿主・大抵は雑草)が近くにあると発病しやすくなるらしい

マルチ栽培でザッソーなんてないのにな。
さては密植しすぎたか


さび病はいったん発生してしまうともう手当はないそうです

他の葱類に飛び火しないうちに抜いて焼却処分した方がいいんだろうけれど…
149片も植えたのになー

さ、気分を変えて…
肉巻を焼こう!
毎日一握りほど取れていたアスパラガスで作るのはワンパターン(^m^;)
豚肉巻だ~~

弁当にも入れたぜよ~~
manaさん はオッシャレ―に作っていたが、

は ガッツリだぜ~!
アスパラと筍とベーコンのパスタ
娘の弁当にも~
おにぎらず
厚焼き玉子と抱き合せてみました。 もう一つは市販のコロッケよーん♪
おにぎらず、簡単で便利~(^~^) ハマってます!
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、元気が出ます(^^;)
↓

| 野菜作り ニンニク・ニラ
| 09:34
| comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.12 Tue
前回、びっしりついていたアブラムシが~

2日後(遅いやんか!) 頭頂芽をちぎりに行ったら
キレイさっぱり消えていました(@0@) ウソ~!?

殺虫剤も何もかけてませんよ! テントウムシの姿もないんだけど…(^へ^;)

いや~不思議なこともあるもんです

ともかく、ラッキー♪

ソラマメが下を向いて来ました♪
少しだけど、初収穫~!

苺を取っていたら本降りになってきたので退散

このあとよく降りました~ 今も降っています(^-^;)
明日はカンカン照りらしいですが…
ツタンカーメンでまた豆ごはんを炊きました。

スナップはマーボー豆腐に無理やり(笑)
茹でソラマメ、柔らかくて美味し~

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り ソラマメ・エダマメ
| 21:30
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.12 Tue
苺のストロベリーポット(もどき)は難しい~~!!

毎日水やりしないと、こんな感じ…
苺って水を欲しがるねんねー(@m@)
ストロベリーポット(もどき)に植えた苺は実が生っているものの、膨らまずに未収穫です。
一方で畑のほうは1回も水やりしていないです。
さすが、もと水田!水持ちいいわぁ~~


苺、大量モードに突入!
大きいのをよりわけて高校時代からの親友におすそ分けしました♪
小さいのは自宅用~ それでもこんなにある~~



仕事休みの娘を雇い…
苺の他に豆も取ってもらった。
カンカン照りに半そでです(^へ^;)
焼けるで~~~!
…室内勤務だから真っ白ですw
まぁたまには光合成もしないと?
エンドウマメ
スナップエンドウ
玉ねぎはそろそろ太りだしています~


大きそうなのを取ってみました♪

以上、ぜーんぶ友人に持って帰ってもらった~(^-^)v
いやぁ~

作るのはいいけど収穫するのも一仕事ですw
豆なんか、筋をとったりさやから出したりしないといけないし~
口に入るまでなかなかですね(^^;)
ちょっと手伝ってもらうだけでとても助かります♪
育成&収穫係のお師匠様が昨晩、旅行からお戻りになりました

やれやれ(^^;) これでほっと一息つけるわぁ~ (おいおい)
そのわりに地味な晩ごはんだったけどー
いや、フツーの日本の家庭料理が新鮮かと思ってさ

(言い訳・笑)

牛筋肉とジャガイモの煮っ転がし・冷奴・スナップとコーンのサラダ(ただのマヨ和え^^;)
おそまつさまでした~
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り 苺
| 09:17
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.11 Mon
すでにサツマイモを植えられた人もいるかと思います(^^)
こちらは5月中旬以降に予定していますが、そろそろ準備をせねばー!

…というわけで、この防草シートを外します(^-^;)

むっちゃ汚い…
というか、打ち捨てられた感満載~(^m^)

風に飛ばないよう押さえに置いたブロックやらレンガやら鉄パイプ(笑)やらをどかして
おっきな防草シートを畳んで~
撤去するだけで、午前中を消費(^へ^;) ふうううううううう…

照りつける太陽にクラクラクラ~

こ、このままではこの前(草集め熱中症事件)の二の舞だ~
…というわけで、無理はしません。

昼休み後、草を刈って片付けました。
おおおお~! スッキリ~!! 
片付け時に芋づるなどを畝の中に仕込んであったので、
縁の草を刈るだけで、準備完了です~(笑)
ザッソー防止シート、ええ仕事しまっせ!

これでお師匠様がお帰りになったら、いつでもサツマイモが植えられます♪
さて…夕闇迫るお隣の収穫ガーデンで豆でも取って帰ろうか~
ツタンカーメンが枯れ始めています

水やりが足りないのかな~?

それともシーズンも終わりなのかな。
ひところの勢いがありません…
でも、これが我が家には適量です(笑)

前出の写真で あれっ? と気づかれたアナタ! お目が高い (^皿^)/

ニトリで買った鳥の飾り~(^^) 648円(税別)ナリ~♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り サツマイモ
| 10:09
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.10 Sun
今日は嵐の前の五月晴れ~(^@^)
予告通り、草刈り三昧の一日デシタ!




基本的に通路が優先です(^^)
あとは時間の許す限り~
オイルのある限り~
体力の続く限り~
刈って刈って刈りまくる~

里芋用地も…


スモモの下も… (毛虫がわいているので木の下にもぐりこむ気にはなれなかった)

ブルーベリーはスギナに埋もれていました


モヒカン刈り~ (^皿^)

ブルーベリーの部分はあとで手で刈ります…
このあと芋畑(収穫ガーデン横)も刈ったんだけど
被害者がでました(^m^;)
この方たち…
あーあーあー! 刈り草がいっぱい飛び散っちゃってー

メダカが息が出来ないとまずいのでしみじーみ落ちたゴミをすくっておきましたョ (^へ^;)

さてさて…
昼休みに薔薇が届きました


えっ… なんでー?
差出人は東京に住んでいる息子でした

そうかー! 母の日やーん!!

うっそお~~(^@^) 人生初とちゃう? 息子から母の日にプレゼントなんてさ~~
あのケチ太郎から…
(いや、これには裏があったんだけど、ここでは伏せておこう・笑)
ともあれ ↑ どんな理由でもプレゼントは嬉しいわぁぁ~


そして、さっき仕事から帰って来た娘からは♪

ルームフレグランス♪
私の好きなグレープフルーツの香り…

癒されるぅ~~
2人ともありがとうネ(^^)v
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 雑草と戦う!
| 23:56
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.10 Sun
温室です~
数日前のことですが、この日の最低気温は13℃、最高気温は35℃だったようです。

最近はこのくらいで推移しています。
というのも…
屋根に遮光ネットを張ったから~♪

温度だけならサイドも覆った方がいいのだろうけれど、トマトは光を好むから…ネ(^^;)
とりあえずこれでしばらく様子を見ることにします。
鳥よけネットを張る予定だった上部の隙間も覆うことが出来ました(笑)
一石二鳥とはこのことだぁ~~


ついでに芽かきもしておきましたョ(^-^)b
ビフォー アフター

昨日はいちにち降ったり止んだりの雨でした~

せっかくなので、温室トマトに支柱を立てました。
といっても、狭くて天井が低いので…紐吊り方式です(^-^;)

まず、植木鉢の支柱用の穴を利用してハウスバンドを渡します。
その中央に紐をくくりつけて…
トマトをクルクル~っと巻き付けながら~

天井に渡した横棒に括り付けておしまい♪

あとは生長して伸びてくるたびにクルクルと巻き付けるだけです (^皿^)v 簡単♪
早めに植えた割に、伸び悩んでいる気がするのは水やりが少ないせいかな~?
プロみたいに液肥を与えた方がいいのかな~?

げげっ

温室近くのスモモから飛んできたようです

ハライオトシテフンヅケール発動!
そして、すぐさま入口に防虫ネットを張りました (いつも遅いねんて ^^;)

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、鬼のように働きます (キビ団子が欲しいのねぇん・笑)
↓

| 野菜作り トマトいろいろ
| 09:27
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.09 Sat
ちょっと前に短形ゴボウ(サラダ娘)の間引きをしていました。


スカスカ~(^。^;)
かと思いましたが、数日後にはワサワサ~(@m@)
ゴボウってすごい!

もう1回間引きしたほうがいいみたいですね…
さてさて、一か月ほど前にプレイバック♪

しょうがを植えつけるために土をふるいにかけていて、
中から出てきたモノがありました(^^;)
化け物?

昨年失敗した食用百合ですね

捨てたと思っていたのに、残っていたのかな。
それとも、ひそかに増えていたのかしら?
もちろん、あとで植えていましたよ♪
左側の芽なんか折れていたんだけれどー
奇跡的?に根付きました(@m@) ちゃーんと緑化しています♪

食用百合もすごい!
今日はいちにち雨が降ったり止んだり…
出来ることしか出来なかったわ。つまんな~い! (変な日本語)
本当は草刈りしたかったのにな~~!
明日に持ち越しかなぁ~あ~あ…


さっき晴れ間を見て、苺を取りに行って来ました。

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り ゴボウ
| 18:05
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.09 Sat
5月の収穫ガーデンの全貌です~
手前のソラマメ型花壇には紫(赤)玉ねぎがいます~
終わったらナニ植えよう? それより、通路の草むしりが中途半端だ~~

ここのボーダーは雨もかかりにくくて超乾燥地です。
球根類は苦戦中。 やっぱりハーブ類しか育ちにくそう…

一粒種のコンガスイカはこんなにちっこいけれど植えられています(笑)

ペットボトルの簡易温室…
わりといい感じになってきたコーナー


パセリの花が咲きそうです~

反対側はこんな風♪ マーガレットが元気になってきました(@m@)



ブラックベリーの花が咲いてる~


メダカは元気にしています(^^) ヤマトヌマエビは翌日から姿を見てません(笑)

一歩ひくとこんな感じ。

反対側から見るとこんな感じー

通路をきれいにしたのに、またザッソーが生えてきてます (@m@) ゲゲゲ~
自由形なので雑草防止シートが敷けないのも悩みどころ…
景観?を損ねるしねー(笑)
写真って便利です。
いいところだけ切り取ればそれなりに見えるからね(^へ^;)
ここで種明かし~

収穫ガーデンがあるところは、芋畑の南面。
西側に迫る住宅の日陰部分です(朝のうちは陽が当たっているけれど)
左側半分はサツマイモ用地で、前面にシートがかけられています
マルチは散乱、草ボーボーで荒地そのまんま~

今日はこのシートを外して、草刈りして綺麗にしようと思ったんだけどなー
朝からシトシト…
ま、いい雨なんですけどね(^^;)
ついでにこの位置から反対側に向くと、芋畑の北面になって
左側にジャガイモが、その奥に菊芋が植えられています(^^)
右側にカボチャ、そのずっと向こうに見えるシューマイが落ち葉堆肥

です。
ここも奥からザッソーが…

なかなか手が回らないのね~ん(^m^;)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 収穫ガーデン
| 08:28
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.09 Sat
確かこれはヤーコンだったはず…

昨年、野生の王国花壇 (現在、温室のある場所)で[いい加減に育てて失敗したのでした。
その時の様子は→
ココわずかに残った種を鉢植えにして越冬させておりました。
どこに植えようかな~?
やっぱりここしかないか(^^;)

元祖ガーデニング畑に今年増設した箱庭です。
底に野菜の残渣を入れてバーク堆肥を混ぜた箱。
夏が終わるまで熟成させておこうと思っていたけれど、急きょ変更です。
堆肥が分解途中だと思うけれど大丈夫かな~?

さてさて、場所は収穫ガーデンに飛びます(^^;)
ヤーコンを植えた箱はもともとはここにあったものです。

中にはアピオスが植えられておりまして…ほぼ放置されておりました(滝汗)
今回、少し収穫してみました。

数珠つながりになった芋がボロボロでてきました。
アピオスって何? と思われた方は→
ココ を読んでね♪
ヤーコンもアピオスも滋養強壮でひそかな人気者(^-^;)
ヤーコンはともかく、アピオスはやせ地でも育つとても強い植物です。
池を作るために縮小した楕円花壇の枠が余ったのでそれを再利用します!

まず、草を刈ってー
底に他で出た刈り草や残渣を入れて、土を盛り~
掘りだした芋を埋めてみました。

乾燥防止のため敷き藁を…

どうしても貞子の井戸に見えてしまう(^^;)
中からわっ! と手が出てきそうな気がする~~ (それは キャリー やって!)
できたらアピオスの芽が出てきてほしいです。
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り ヤーコン
| 00:19
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.08 Fri
お師匠様が植える(買う)のを忘れたミニトマト…
「植えといてねっ!」 といわれたけれどー

ここしかないか(笑)
広い畑、どこでもあるだろうと思われるでしょうが~~
連作とか冬野菜の準備の都合上、植えつけの場所は限られてくるんだよね


昨年のトウモロコシの跡地を片付けた後、フタしておいたもの。
どうせ放置するなら防草シートをぴっちり被せておくに限りますな~!
ほれ、めくっただけで植え付けできます~

もちろん、有機石灰ぐらいは入れて混ぜましたけれど…
私はマルチ党!

ミニトマトに雨除けはしない代わりに、マルチで植えると水分制限しやすいと思う。
それにここはメイン畑の中でも乾きやすいところだからトマトには向いているよ、絶対!!
どうせならと、あえていろんな種類をひとつづつ植えてみました。


最後は、

が種から育てたサンマルツァーノ (これは2本)

6本もあればうまく脇芽を伸ばして茂らせて、晩秋まで食べることができるね

そして…オマケ

3月11日に播種して、今頃こんな状態のシルバーツリートマトは、
収穫ガーデンのボーダーに植えました。

今年、学習したことは
はやく種まきしても、土の温度がその植物にとって適温でないと発芽しないってこと…
気温じゃなくて、地温なんだな。 (そんな当たり前のことを今頃?・笑)
来年の種まきは適温になってからにします~
もしくは、ホットカーペットを使うか(笑)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り トマトいろいろ
| 17:08
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.08 Fri
連休中に雨が降ったのは1日だけ…
天候にめぐまれて苺は右肩上がりの収穫でした~

3回目

4回目

5回目

6回目

…とまあ、だんだん増えてきたので、満を持して妹母娘をご招待~♪
連休最終日にイチゴ狩りをしました~
いっぱいあるー!暑い!
腰がイタイ!
だの言いつつ(笑)
これだけとれたら上々かな?(^-^)v

他に、写真はないけれど
後ろにあるエンドウマメとスナップエンドウ、玉ねぎの試し取りをお持ち帰りいただきました~
お師匠様がいないので、マメの収穫が大変なのよね(笑) 助かったわ~~(コラコラ)
そして昨日の収穫…

仕事休みの娘に取ってもらいました。
好きな物ばかりなのでホイホイ手伝ってくれました(笑)
そろそろジャムを作ろうかなぁ♪

レンガ花壇で初挑戦中の 「マルチで超浅植えのジャガイモ」 に花が咲いていました。


今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、更新のテンションあがります~(笑)
↓

| 野菜作り 苺
| 09:35
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.07 Thu
オハヨウゴザイマス…
あっという間にGWは去り… 平穏な 「主婦の時間」 が戻ってまいりました(笑)
アレコレやりすぎてちょっとおくたびれモードですが、続きをいってみよ~!

スタンダードな茄子はお師匠様の担当なので、

はレアな路線を貫きます

お漬け物用の水茄子♪
他の茄子よりやや水やりを増やして育てるそうな… (←できるか、自分?)

お?

右隣にあるのは…

黒早生エダマメでーす(^@^)/

落花生と同時に蒔いたのですが、こちらは爆発的に成長してますー
やっぱり、マメによって勢いが違うのね(^^;)
ここはつい最近新設した花壇です。
マメ科の植物は荒地に向くそうなので、開墾の先発隊として送り込んだのでした~
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り 茄子
| 09:06
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.06 Wed
GWは今日でおしまいですね。
長いと思っていたのに、あっという間だったな…

こちらは天候にも恵まれて、植え付けラッシュでした。
カテゴリ別になっているので連続UPになりますが
どんどんいってみよ~(^-^)v

4月8日に播種した落花生「おおまさり」
直播より、ポットに蒔いてこのくらいに大きくなっていたら鳥に喰われることもないかな?
でも念のため、豆が見えないようもみ殻布団をかけました。
もみ殻は通気性があるので苗を覆ってしまっても大丈夫~

茹でピーナツにハマっています(^~^)
収穫時期は、開花期後85日頃だそうで、9月下旬から10月初めごろ?
長期戦だわ~~
さて、ソラマメはまだかな?

相変わらずしょっぼ~

でも、でも!

わ~い

小さいけれど生っています~~

げ~っ
歓迎しないヤツもわいている~~

アブラムシ対策はなーんにもしていません(^m^;)
キラキラテープも、水攻撃も、牛乳スプレーも… 頭頂芽もちぎってない…
どこからかテントウムシをスカウトしてこないとな~~
苺・2回目の収穫
スナップエンドウもぼちぼち取れはじめています(^^)

明日から仕事という人も多いでしょうね。 ガンバッテ!
私はまだまだお休みなので (ひょっとしてずっとお休みかも・笑)
どんどん作業を進めますよ~ん♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り 黒豆・落花生
| 22:42
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.06 Wed
今年はやめよう…と思っていたズっちゃん(ズッキーニ)でしたが~
やっぱり植えちゃいました~~(笑)

コンパニオン葱と一緒に飢えて、乾燥とザッソーを防止するために敷き藁を敷いて、
ウリハムシよけのニラの束を置いています。
ズッキーニ・サンビーム
黄色いタイプは久しぶり~♪
ズッキーニ・ゼブラアベロ
縦にストライプの模様がはいるらしい…
まー(^^;) 我が家では不人気の野菜なんで。
生ったらいいな♪ というスタンスです。
成長した姿(葉っぱや実)がインパクトがあって好きなのよね

そして…
真ん中には…
買って来た苗に比べて超ショボイ
そうめんカボチャ
確か中身が麺状になるカボチャ(^~^) 食べたことない~
なんとか持ちこたえてくれ~~
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り かぼちゃ・ズッキーニ
| 07:11
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.05 Tue
とにかく苗作りは思わしくないのですが、GW中にどんどん植えつけてしまいました。
ザクザク…
あれ?君は誰だっけ?


葱っぽいのですが…違う気がする~~
掘ってみました!

蛙の石の置物はブログ友達の
海月さん のところで見て欲しい! って言ったら
楽天で売っているって教えてもらいました(^皿^)v さっそくゲットしたのよ~ん♪
送料の方が倍以上高くついたけど(笑)
ロマネスコにはネットをかけないで、虫除け粉を撒いてみました。


天然のニームの粉末です。
特殊な臭いで害虫を寄せ付けないらしい…土の上にそのまままくだけ、簡単♪

中央には除虫菊が植えてあって、右側には櫓ネギもあるからネット無しでもいけるかな?
ネットをかけると景観を損ねちゃうからなー
こういうときポタジェ(キッチンガーデン)は難しい (^-^;)

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り ブロッコリー・カリフラワー
| 22:46
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.05 Tue
ジャーマンアイリスが次から次へと開花中~

お師匠様の好きな色~
シックな色も~

どんどん咲いているのですが…
この2種類だけ(^へ^;)

「むかしは青とかもっと違う色がいっぱいあったのに!」
と聞こえよがしに言う師匠…
ハイハイ(^へ^;)
もとあった場所から植え替えたのは確かに

ですよーだ…

さ、気分を変えて~

種を蒔いてからほぼひと月もたつのにこんな状態のゴーヤとカボチャ…
まともに育っているのはたったの2本~
もう植えてしまいますよ!

芽がデタばかりのヤツもむりやり移植~
乾燥防止と鳥へのカモフラージュのため、もみ殻で覆いました。
本当は5本欲しかったので、
空いたスペースには種まき培養土を入れて直播きしました。

場所はショウガを植えた花壇~(^-^)v
ゴーヤは生姜のコンパニオンとして日よけの使命を担ってオリマス


まーったく芽の出る気配のない生姜には保湿と集熱を兼ねて腐葉土を乗せてみました(^^;)
どこに植えたか忘れてしまう、

の目印でもあります(笑)
程よい雨が降った翌日(^-^) 今日は抜けるような青空が広がっています~
さ~、菜園仕事頑張りましょうか!!
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り ゴーヤ
| 10:58
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.05 Tue
昨日は雨~
家族で映画~ (笑)
ま、前編を観ていたので、後編も観ないとね(^^;)
寄生獣 完結編
映画のあらすじは…やめにしよう(^^;)
前編の冒頭から大体想像はついていた結末だったので、別の意味でなんだかな~。
もうひとひねり欲しかった。
たとえば10年後…主人公に生まれた子供が自分に同化したと思われていたエイリアン?の
阿部サダオだったら衝撃的だったかも(笑)
家庭菜園をやっているとついザッソーがどうの、虫がどうのとエラソーに排除しているけれど
彼等だってこの地球上で生きている生物のひとつなわけです。
それを人間の身勝手な言い分で抹殺する権利はないんですね…
でも、こちらだって生き伸びたい。
大義名分たてて侵略したり戦争したり汚染したり…
今、地球上でいちばん怖い生物は人間。 いい加減ここらで考え直さないと
近々とてつもなく大きな自然の力に呑み込まれてしまうような気がします。
…とまあ、かしこぶってみたところで所詮は一般農民のたわごと(^^;)

昨日、お師匠様は10日間のイラン旅行へ~

関空行きのバス停までお送りした後、
私たち家族は焼き肉へ~

それぞれのGWを楽しんでおります

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

映画の感想は個人的なものなのでコメント欄は閉じさせていただいています

| 映画館で見た映画
| 09:20
| comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.04 Mon
おはようございます(^^)
昨夕から雨が降っています。久しぶりなので大歓迎!
どこもかしこも乾いてカサカサ。水やりが大変でしたから…(^^;) 人間って勝手ですね。
さて、GW前半は

こんな天気が続いていたので仕事がはかどりました~~

天気は良くても、出ないものは出ない


トウモロコシ(ホワイト未来) は2回目も失敗です。
パッケージに書いてあったとおり、難しいんですね…
仕方ないので、蒔きなおすことにしました。
心機一転…というより、いつもの 「キャンベラ86」 です。

先日整えた新しい花壇に直播きだ~!
蒔き穴には奮発して?[タキイの種まき培養土」を入れてあります。
スペースに対して種が少なかったので2粒蒔きにしました。
こんどこそ、芽が出てほしいです!

ついでに…
ガラス温室では温度や水やりのタイミングやナメクジの害など色々大変なので
キャベツはさっさと植えてしまうことにしました~

しけたマリーゴールドは50円で買ったもの。 虫除けになるかな~?
ヨトウムシなんかが好きそうな、柔らかな葉っぱ ↓ あっという間に消えそうだ


植えている時、どこからともなくモンシロ蝶が飛んできた。
アイツラの嗅覚すごすぎ! (匂いで嗅ぎつけるのか?視力がいいのか?)
アブラナ科の苗を植えたってどこでわかるんだろう?
それに今までどこで待機してたん? 知りたいわ~~~
気休めかも知れないけれど、ネットをかけたましたよ


今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 今日の作業
| 06:00
| comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.03 Sun
収穫ガーデンに植えたくて、ピーマンの苗を買いに行きました。
欲しいのはピーマンの苗だけだったけれど、
気がついたらこんなに(笑)

他はワゴンで売られていたバーゲン品ですけどね。
T字型花壇の日当たりがよさそうな方へ植えました。

食べる分はお師匠様の担当なので、

はお気楽♪
左側はオレンジ色のもの。 右はミニサイズのものが鈴なりに生るというシロモノ。

衝動買いしちゃったオダマキと右奥がイソトマ。

アルメリアは池のほとりに…

乾燥に強いって書いてあったので選びました(笑)
晴天が続いているので水位が下がってきました。
そろそろ水を足さないといけないかな?

ここ数日、時間を見つけてはずーっと草取りしていました。
エリゲロンが移動を始めています(^^;)
植物ってすごいよ。足が無いのに好きなところへ行けるんだもん。
エリゲロン・カルビンスキアヌスは小花が可愛くて茎が針のように細いので儚いイメージですが意外や意外、とても強健な植物です。
乾燥に強いので助かっていますけれど…

枠の中が混み合ってきたのか、日当たりのいい方へ行きたいのか
外に飛び出したヤツラ…
スコップでざっくりすくいあげて~
何も生えてないところに移しました♪

ここは陽当たりがあまりよくないのでまたすぐに脱走を図るかも(爆)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 収穫ガーデン
| 23:54
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.03 Sun
ところどころ何者かにかじられています。 かじった犯人はたぶんナメクジ(^^;)
夜中にガラス温室の床から侵入しているのでしょう。

ちょっと早い気がするけれど
これ以上喰われてしまう前に植えてしまうことにしました。
さて、どこに?

先日整えた元祖収穫ガーデンで忘れ去られていた端っこの花壇が候補に急浮上(笑)
一昨年トマトを植えてその後は…放置中。
冬野菜に使っていて処分した藁が積んであります。
どけたらここにもスギナが~~~

←もういいって(^^;)

スギナは地道に掘って捨てるしかないわな~(^へ^;)
そのあと、花壇のブロックを持ち上げて水はけがよくなるよう高くしました。
土が湿気て粘土のように締まっています。 改良しないと!
草木灰を入れることにしました。

昨年の庭木の剪定で出た枝葉を燃やしたものです。
そのままの形で炭になっている枝も一緒に混ぜてしまいます。
炭に開いている無数の穴が微生物の住処になって土壌改良にいいんだとか♪

他に、もみ殻燻炭、有機石灰と少しでも軽く通気性をよくするためにもみ殻も投入~

ザクザク…丁寧に混ぜ合わせて~
植えました(^^)
スターロング
ダビデの星
どちらも成長したら大型の実が生る品種だけど、今は…
ちっさ~!
小さくて見えないわぁ~(^皿^)
大丈夫かしら?
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 野菜作り オクラ
| 06:00
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
このブログは画像の容量がいっぱいになったため引っ越しました。
開店休業中というわけです(^-^;)
メンテgerogero草木灰の作り方ウリハムシに困っていました。今年はコロナで仕事休みなので、いつもは栽培しないキュウリとズッキーニ(なぜかいつも失敗する)今年こそならせてみようぞと頑張っているのでお客様多肉で人体丼♪ さようならは突然に…ゆうちゃん さんへ早くにコメントいただいていたのですね(汗)
今頃気づきました~~~ ゴメンして!
なんとか新天地で頑張っております。
これからもよろしくね(^m^)gerogero多肉で人体丼♪ さようならは突然に…みなさまのご意見ごもっともgerogeoさん
新規開店おめでとうございます
コメントのこしませんんが 一読させてもらっていますゆうちゃん乗換案内♪ゆずぽん さんへごめんよう〜〜
新しいテンプレートは面倒くさい事になってますねん。
最近のトレンドなのかなぁ? (^^;)
コメントしたい 記事のタイトル をクリックすると
下に現れるねgerogero乗換案内♪あー!ここに書いておこう。
読んでもらえるかな?
新しいとこは、iPadからは、タイトル押してもコメント欄開かんの?
お出かけしてるので、iPadからしばらく覗いてるんだゆずぽん乗換案内♪Heyモー さんへお手数おかけします~
これからもよろしくお願いします gerogero乗換案内♪こんにちは!! gerogeroさん
Heyモーです
新しい 楽しい農業生活!! に乗り換えます!!Heyモーお知らせ飛花ぽん さんへ> 見つけた。
バレたか! gerogeroお知らせ素流人(ソルト) さんへありがとうございますぅ~~
いやいや…最初はお先真っ暗だったんで取り乱していましたが(笑)
なんとか乗り換え成功?しました。
↓
https://astoronauts.blog.fc2.com/gerogeroお知らせHAL_K さんへおさわがせしました~~(^m^;)
これでも、最初は落ち込んでいたんですよ(笑)
見つけていただいて嬉しいです。
> まさか!を一つ増やしただけだったなんて(笑gerogeroお知らせfuruutu さんへ( ゚∀゚)アハハ
親がNHKしか見せてくれなかったので懐メロばっかりですw
良かったら新しいブログもよろしくお願いします~
↓
https://astoronauts.blog.fc2.com/gerogeroお知らせmana さんへふっふっふ… (*ΦωΦ*)
ちょっとてこずりましたが、新装開店したので
見に行ってね!↓
https://astoronauts.blog.fc2.com/gerogeroお知らせ海月さんへご心配をおかけしました~
> 画像容量満杯が、ブログをやめるきっかけになりうるとは…
> 骨折から認知症になるような感じ?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
gerogeroお知らせ見つけた。飛花ぽんお知らせおはようございます
ブログ継続、良かった良かった、、、。
急にいなくなっちゃうと寂しいよ〜〜
昔の名前、、、、「カエル」?
でもどうして探すか????これはわかっ素流人(ソルト)お知らせおはようございます HAL_Kです。
ブログを続けられて良かった~
毎日の楽しみだったもんで(笑)
木村カエルで探したんだけど見つからなくて・・・
でも、FCランキングHAL_Kお知らせ>昔の名前ででています♪
って、小林旭はかなり古いんだけどね~~
そんな手も有りなんですね。furuutuお知らせgerogeroさんにしては
更新が途絶えていてどうしたんだろうと思っていました。
なんや!
ブログが新しくなるんだね~~
楽しみです (#^.^#)
はよ~ おしえてや!manaお知らせ継続することになってよかった・°・(ノД`)・°・
画像容量満杯が、ブログをやめるきっかけになりうるとは…
骨折から認知症になるような感じ?
私も対策を考えておかねば。海月