月をながめて畑仕事
今年の作付けプランを立ててしまっている頃でしょうね。
ってな書き出しということは~


用意していた菜園カレンダー(某菜園雑誌のオマケ)を紛失してしまいまして

どんだけ~探しても見つからない。
うちではよく物が 神隠し に遭うんです(^^;)わはは。
つい先日も大切なCD-Rを集めたファイルが
本棚から(笑)忽然と消え失せました。
もう一ヶ月ほど遭難したままです…
というわけで~
ネットで手に入れた、菜園カレンダーが
とても面白かったので紹介します(^-^)V
菜園NOTE

畑仕事って、毎日天気予報で確認して、晴れの日 を選んでいるけど
これは違う!(@-@) 月に代わっておしおきよっ!…じゃなくてー
月暦による菜園生活 を提唱しているのです!!
海辺の潮の満ち引きが月の引力の影響を受けているように、僕らの菜園でも満月になると土の水分や作物の水分が増え、逆に新月になると少なくなる。月暦にそって種まきすると、作物の発芽や収穫が高まり、良い時期に収穫できるという説がある。現実はそんなにうまくいかないけれども、月暦をながめながらの土いじりもまた楽しいと思う。 (菜園NOTE 解説より)
なるほどー(@-@)
地球上の生き物はすべて月に影響を受けているとは知っていましたが
畑の作物もそうなんだ!!
…とまあ、いまさらながらに目からウロコ(爆) (すでに知ってた方はツッコマナイデネ^^;)
中はこんな感じです(^^)月の満ち欠けを中心に仕事のアドバイスや情報がぎっしり♪

一般的な作物の栽培方法が一覧になってます~

畝の高さや連作障害から追肥の仕方まで一覧表になってて

いつもは前のメモや菜園雑誌をめくったり、種の袋の説明をたよりにしていたけど
コレ1冊あれば一目りょう然ですー
万年菜園初心者の


もちろん

自分オリジナルの記録が残せるところもある~(^-^)

そして、


コンパニオンプランツの相性を一覧にしたものです。
今頃になってMATRIXの意味がわかりました(爆)
わが菜園はこの先、不耕起と自然農と混植でぐちゃぐちゃになっていくハズ~
なのでこの情報は有難いです!!
他にも「役に立つ植物」など読んでためになる情報がいっぱい。
発行している会社(菜園生活.com (有)ビオプラス 西條デザイン)が札幌にあるためか
栽培カレンダーに北海道バージョンがあるのが面白いです(^-^)V
(もちろん、本州バージョンもあり)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

これからいそいで菜園計画を練ります(^-^)V
ポチッと押していただくと、モチベーションが沸騰してすごいアイデアが出るかも?!
↓



- 関連記事
-
-
わが庭にも春がキター!
-
月をながめて畑仕事
-
野菜もリサイクルの時代?
-
| 今日の作業 | 09:56 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
満月になったら月に向かって吠えましょう・・・
平井和正の狼ネコだ~
菜園カレンダーいいですね~
マトリックス、行列のできる野菜栽培相談所ですね~
gerogeroさんは、今度はどんなトリックつかわれるのかな~
CDRファイルよ出てこい~ もっと大きなファイルに入れて熊除けの鈴を付けておいたらよかった・・・
| ワル猫です | 2010/02/21 10:28 | URL |