里芋の準備はじめました

うちの畑では、お師匠様の指導により、
里芋は そのまま土の中に保存 方式です(^^;)
普通は堀りあげて暖かいところに保存しておくものですが
奈良盆地はどこもかしこも寒いのだ(笑)
おまけに乾燥して干からびちゃうし(^^;)
土の中も寒いかと思うのだけど、意外と大丈夫で、凍てついたりはしてません。
霜柱もあがるのに、不思議だ~


草刈りをして、全貌を現した里芋…
目印&保温のために籾殻を盛ってありました。
出ているのはたぶん親芋の芽かな?

移植するための畝がまだ準備できていないので、それまでお休みです~
刈り草を盛っておきました。


数えたら
山は8個も残っていました(笑)
けっこう、取り忘れているもんですね。
というか~
この草ではね…(^^;)
それぞれ6~7個はあるだろうから
種芋としては十分な数でしょう。
1~2個掘って食べよっかな♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓



| 野菜作り 里芋 | 09:49 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
寒いんですね~。
種芋保存も地下じゃないと難しいんですか・・・。(・∀・;)
そういえば、土の中は何度ぐらいなんだろう・・・。
結構暖かいのかな?
| md | 2010/04/09 12:50 | URL | ≫ EDIT