大玉トマトは教科書どおりに

違うって(^^;)
不耕起栽培で混稙を楽しんできた
のどかなガーデニング畑ですが
メイン畑で玉ねぎが長逗留しているため
別棟にトマトを迎えることになりました。
とりあえず~
目立つ草を刈って…
だらしなく垂れた畝に土を寄せ(笑)
マルチを張りました。
だって本に書いてあるんだもーん

トマトはビニールマルチで
水分と病気をカットして育てると
いいそうです(^^;)

トマトは3年続けて失敗しています。
今年こそ旨いトマトが食べたい!!
そこで過去の失敗を振り返り、マルチ反対派のお師匠さまを説き伏せて、教科書どおりに作ってみることにしました…
接木苗の桃太郎

購入してきてから小屋の中と日光浴の生活で、やや過保護に育っているかな?(^-^;)
接木苗のサターンと、自根苗の桃太郎にはこの日はまだ花が咲いていませんでした…
どうしようかな?


でも、つぼみがついているしぃ~ ま、いっか~(笑)
面倒くさくなったので植えてしまいました

ボケたらつっこめ!
このあと、雨よけのビニールシートも張りましたよ

のどかなガーデニング畑に突如として現れた人工物…

今日も読んでいただき、ありがとうございます

「全然、自然じゃないじゃん!」 とツッコミを入れたい方、そうでない方も
ポチッと押してね♪
↓



- 関連記事
-
-
ブラザーアイコはニューハーフなのか
-
大玉トマトは教科書どおりに
-
精密種まき
-
| 野菜作り トマトいろいろ | 09:18 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
トマトは土にしみこむ雨も少なくていいんですね~
なるほど~
花が咲いてから、フムフム、そしたら買うときに既に花がさいていればいいんだ・・・
確かにそれは理にかなっているような気がしますね。
でもあまり待っていたら売り切れたりしますからね~
おお~出た~ ビニールトンネルだ~豚寝るじゃなくてよかった~
オイドンも去年やりましたがやっぱこの本格的なやつがよかですね~ 喉から手が出るほど欲しいですが・・・
こちらは台風が来るのでかなり補強しておかないと危険です。まあ、ビニールだけはずせばいいかもしれませんけど・・・
雨よけは確かに効果あるでしょうね~ 今年は大漁でトマト三昧かな~
| ワル猫です | 2010/05/11 12:22 | URL | ≫ EDIT