砂漠はコンクリートに

温室で育苗中のメンバーをご紹介~
最近はずいぶんと
日差しが高くなりましたね…
タワー型の温室の欠点は
下段に光が入りにくくなること



徒長気味になって満員列車だ~ もうそろそろ乗り換えないと?



今日は芋畑を視察。
お師匠様が先日、
ジャガイモに追肥と土寄せをされました。
やっぱり…
皮をむいたようにきれいな畝

天気が良すぎて
白飛びしているのではありません!
砂地なのです。
要するに学校の運動場と同じような状態…
とても水はけがよく
雨が降って乾くとカチンコチンに
固くしまります

まるでコンクリートみたいです~
インカのめざめもなんだかしんどそう(^^;)


その奥の草むらの中…
冬に取りこぼした畝から
天道生えのインカが!
ふっふっふ…
根性あるね、キミ~(^~^)V
さて~、こちらに見えますのは
ガーデニング畑の一角の墓地…じゃなかった、アンデスレッドです。


死にかけていたとは思えない、この茂りよう!!
太い茎がいっぱいでています。
芽かきが一瞬で遅れてしまいました(笑)


こっちは野生の王国エリアです。
昨年、捨てるように埋めたインカのめざめでしたが
あまりの寒さに枯れてしまい…
春に掘ってみたけど豆粒だったので…
そのまま放置していたら…
こんな風になりました(笑)

インカ帝国になっていますねー(汗)
ここは本来、野放しを楽しむ?エリアなのですが~
豆粒がさらに米粒のようになっても嫌なので
芽かきしました


ここにもアンデスがいます…
確か2年ほど定住しているはずですが、ひときわ大きく育って王様のよう(^-^;)
花芽までついている~

ジャガイモは色々育ててみましたが、
今のところアンデスレッドが一番強いみたいなアンデス(^^;)
ハテ?(@-@) コレはテントウムシの蛹かな? ダマシのほうかしら…

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓



- 関連記事
-
-
ジャガイモ掘ってました
-
砂漠はコンクリートに
-
ジャガイモたちに忍び寄る軍団
-
| 野菜作り ジャガイモ色々 | 10:06 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
熊本は一日雨が降ったり止んだりでした。
ジャガイモは沢山植えているんですね、家のじゃがいもも、食べ始めてます。おいしいですよね。
今日は休みだったので、EM菌ではなく、アイリスの生ごみ微生物発酵剤などを混ぜて、ぼかしの肥料を作りました。
米ぬかを8割、油粕1割、あとカルピス、有機肥料、黒砂糖、酒、自然塩を加えて適当に作りました。
ミネラル農法、微生物、自然塩の塩まき栽培がおいしい作物の秘訣みたいなのを読んで、成る程と思って・・・これでうまくいくかな?
うまく発酵肥料になったら、植えた苗などの周りの表面に撒いて軽く土をかぶせる予定です。
| 道の駅だ | 2010/05/19 16:53 | URL |