田んぼの水を抜きました
急に涼しくなってビックリ(@-@)
隣町ではもう稲刈りを始めたところもチラホラでています。
うちのエリアはまだかな?

日曜日、田んぼの水を抜きました。稲刈りに向けて干していきます…

土用干し(中干し)のときにに掘った溝が役に立ちます。
水を抜くときや、雨が降ったあとの水はけを良くしてくれます。
ひょっとして毛細管現象の利用かな?(^^;)
水を抜いたら隠れ場所がありません…
カラス君がお食事中でした


旦那さまがひとつ向こうのYさんの田んぼから稲穂を失敬して独自の比較検査をしました。
う~む


Yさんは

元肥タップリ、出穂のときの肥料ナシです(たぶん)
穂の数も太り方も言うことなし。この差は歴然ですね


稲作を継いで6年目。まだまだ試行錯誤が続きます。
「来年は肥料を増やしてみるかな~」 と旦那さま(^^;)
稲刈り初日は10月11日を予定しています。
稲のラストスパートに期待?!
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




コメントへのお返事&ご訪問が遅れます。申しわけありません

- 関連記事
-
-
稲刈り2010
-
田んぼの水を抜きました
-
稲の高温障害は出ていませんか
-
| 米作り ヒノヒカリ | 09:41 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
お隣さんとの稲穂の比較検討良いですね!
元肥の量か、1週間早く植えられた違いかで差がでるなんて米作りは難しいなぁ。
稲刈りの時までに太っているとい~ね~(^^)
| トマオ | 2010/09/27 19:32 | URL | ≫ EDIT