コロンバス・アベニューのグリーンマーケット

アメリカ自然史博物館を出て…裏手のコロンバス・アベニューに来ました。
NYではあちこちでこういったグリーンマーケットが開かれています。
近郊の生産者がもぎたての野菜や果物、肉、自家製のチーズやパン、ジャムなどを持ってきて直売しているのです。
一番有名なのがユニオン・スクエアで開催されているものだけど、ここは最近なのかな?

オクラが1ポンド(453.6g)4ドル(^^;) オクラって英語だったんだね(@-@)
まああ~

ネクタリンですね。いい匂い~♪ それにしても健康そうな色ですね。

手作りのポップが楽しいです。


ハーブの苗がいっぱい!

フレッシュバジルの香りがあたりに漂っています。頭の中がス~っとする♪

何気なく撮ったけれど、左の人、お尻に… ウププ(^0^)
珍しいお店もいっぱいあって、これはヤギのチーズを売るお店。

手作りのいろんなパイを売ってました。 ひとつ5ドルだったかな~
ああ、買いたい! 持って帰って食べたい~!!
旅行者には目の毒ですね~

通りには年配のミュージシャンも♪

これは有名なプレッツェル屋さん。

お腹すいたなー(^^;)
何か買ってみたいけれどまだまだあちこち行く予定なので無理なのが残念~

人通りがやけに多いなと思っていたら、隣の通りでフリーマーケットもやっていました。
しばらく歩くと、閑静な住宅街が…
ここがアッパー・ウェストサイドです。セントラルパークを挟んで向こう側のアッパー・イーストサイドはもっとハイソな高級住宅街だけど、こちらはやや親しみが持てるかな。
…おっと

すれ違った人、犬を6匹も連れていました(@-@)

お散歩させる人かなぁ。6頭ぜんぶ種類が違うのに、足並みそろえて歩いて行きました。
躾が行き届いていますね~

さあて、地図を片手に探し当てたお店は…
good enough to eat

パンケーキが美味しいお店なのですが~
なんじゃあこりゃ~な人、人、人の行列!
「うーん…どうする?」
ってな続きは次回のこころだ~
今日もおつきあいいただき、ありがとうございます

いつまで引っ張るんだ?と言う方は容赦なく
ポチッと押していただくと、畑仕事にもどります(ホントウカ・笑)
↓




コメントへのお返事&ご訪問が遅れます。申しわけありません

- 関連記事
-
-
カフェ・ラロとゼイバーズ・ストア
-
コロンバス・アベニューのグリーンマーケット
-
アメリカ自然史博物館に行った
-
| NY | 09:38 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん こんにちは♪
な~んか やっぱり マーケットもスケールが違うよね~
そうそう オクラについて 私も記事にしたことあるけど、
沖縄では、オクラの事を ネリと呼ぶ人が多いんですよ。
それでオクラについてちょっと調べてみたら・・・・・
オクラは、英語。
フランス語では、ガンボ。
日本語名は、アメリカネリ と言うことが分かって・・・。
どおりで、沖縄の年寄りは ネリ と呼ぶんだな・・・・って分かりました^^。
野菜や果物のの種類も豊富だね~
色とりどり 美味しそう~♪
楽しそうだね~ 私もgerogeroさんのブログで楽しませてもらったわ(^_^)v
>あの具ソース
私もスーパーでは見ていないんですよ~^^;
まだCMも見たことないんです(苦笑) 他にもいろいろ種類があるようですよ。
トリックアート 凄いでしょう~
どんだけ~ってくらい いろいろあって、たまに眺めて楽しんでいます^^
| mana | 2010/10/03 13:34 | URL | ≫ EDIT