減畝しました

9月はじめにバークチップを運び入れたものの~
放置された里芋跡地に、天道生えの里芋がありました(^^)

こぼれた種から、コレだけの収穫をタダでゲット!

その日の味噌汁の具になりました(笑)

そして…
赤ポチ、登場!

メインの畑はもと水田で、20年以上経っていてもネバネバネバ~!なんです…
芋畑(別名、砂漠)の土を入れたり、落ち葉を入れたりして改良してきましたが
今年からは「炭素循環農法」の促成版?にチャレンジするつもりデス。
雨がよく降った後だったので畝立てが大変~

コイツは腰にくるぜ~っ!!
腕がだる~ッ などと、粘っこい土と格闘中、
ふとヒラメキが!

3本あったものを幅広の2本にしました。
これでいくぶんかは乾きやすくなるかも(^^)V
通路には例のアレを入れるつもりです。
その続きはまたの日のこころだ~
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




コメントへのお返事&ご訪問が遅れます。申しわけありません

- 関連記事
-
-
薪割り2010
-
減畝しました
-
二十日大根を蒔きました
-
| 今日の作業 | 12:15 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
里芋
今年のような天候で里芋が生えるのは、その土壌は里芋に適してる土壌ということですね。
来年は全面に里芋を栽培されてはどうでしょうか。
| 豊田年男 | 2010/10/22 18:52 | URL | ≫ EDIT