畑でロデオ!
稲の花が咲いた後、スズメ対策のオドシを設置しました。

杭を立てて、金、銀などのカラーテープを張ります。
黄色のテグス糸もあります。
お隣さんは、テープなどは張らずに、杭にビニール袋を。
ひょっとして…カラス?のつもりかな。

テープにしても、ヒモにしても、こんなの効果あるのかな~と
いつも思っているのですが、
一本植えのTさんは、以前止めたら無茶苦茶、やられたそうです。
また、隣近所がしているところは自分のところもしないと
オドシをしていない田んぼに集中するそうです。
鳥も抜け目内というか、よく研究してるんですね

さて、次は 芋畑でロデオ大会です!
この前草刈りしたところを耕すことにしました。

これが我が家の暴れん坊将軍、ミニ耕運機です。
私のいうことはききません(笑)
今日は旦那さまなが相手で、すごくおとなしい…
さあ、頑張って耕してね♪
と、最初は好調のようでしたが

残っていた雑草の根がからんで、アウトです

これを取り除くのが大変!
何回かやっているうちに、急に旦那さまが消えました。
あ~あ、イヤになっちゃったかなぁ
と、思いながら、見捨てられたミニ耕運機の詰まりを取り除いていると
爆音とともにトラクターが!


あっ と言う間にすべてが終わってしまいました

やっぱり機械の力ってすごいですね~(笑)
掘り返された根っことか雑草は隅に集めてまたシートをかけてみました。

木の根元の笹対策には、とりあえず古いコンパネを置いてみました。

笹さえ茂らなければ、濃い日陰で暑い日でも快適な場所になりそう。
畑仕事の休憩にぴったりです♪
さて、お昼休みのあとの夕方、
力不足のミニ耕運機君に名誉挽回のチャンスをあげましょう。
中途半端な私の「猫の額畑」を耕してもらいました。

6時半ごろなのに、カメラで撮ったら真っ暗です

日が暮れるのも早くなりましたね。
| 今日の作業 | 23:32 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
画像を見た感じでは、かなり広い畑ですね。
私の家庭菜園は、猫の額ほどもありません(笑)
まだ暑い中一日作業お疲れ様です!
| ポム・ド・テール | 2007/08/27 08:33 | URL |