ニンニクの芽がでていました

手前の、天道生え「インカのめざめ」が威張っていますが(笑)
同じように植えていても、こんなに狭い世界でも
大小の差がでるんですね

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




コメントへのお返事&ご訪問が遅れます。申しわけありません

| 野菜作り ニンニク・ニラ | 14:18 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
農業はラクな仕事ではありませんが、楽にやる方法を模索しています!
| 野菜作り ニンニク・ニラ | 14:18 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
人間といっしょですよね~(^^)
野菜も個性が…
たくさん作っていると全部同じかと思っちゃうけど違うんですネ。
米の出来も田んぼによってビミョーだったりします。
T.I-tomさんは大根を出荷されるのかな?
ラインダンスのように揃うといいですね(^-^)V
| gerogero | 2010/11/14 10:12 | URL |
いらっしゃいませ~(^^) コメントありがとうございますぅ
> まるで戦国の世、野菜にも群雄割拠があるんだぁ~~~
ふっふっふ…ガーデニング畑はまさにそんな感じかも~(^@^)
出たモン勝ち、茂ったモン勝ちってか~
誰が信長で秀吉で家康なのでしょうね(^皿^)♪
| gerogero | 2010/11/14 10:16 | URL |
> 私のお腹もバラ肉がつきまくってますけど(ーー;)
ええーっ(@-@)そうなんですか?
霜降り状にならないようお気をつけあそばせ~
ニンニクは肉と相性バッチリですよね(^~^)←なんのこっちゃ?
| gerogero | 2010/11/14 10:18 | URL |
コメントありがとうございます~(^-^)V
興味深い内容でしたよ~。一般公開したいくらい~
引っこ抜かれたニンニクはその方の食卓に上ったのでしょうか。
花が咲くまで置いておきたかったですね(^皿^)
ニンニクは少しくらい放任したほうがいいってことですかね。
ネギに続くコンパニオンにして各地に赴任させるって方法もアリかな(笑)
| gerogero | 2010/11/14 10:23 | URL |
> ニンニクという札がなければなんじゃこりゃぁとわかりません。
そうなんです
この札がないと雑草と間違えて抜いてしまいそーで(爆)
ここにはいろんなものが植わっています。「雑居時代」のように…
もしくは「ひとつ屋根の下」?
ああ、それももう一昔のハナシでしたね…
とにかく表札は重要です(笑)
| gerogero | 2010/11/14 10:27 | URL |
なんか同じように作ったつもりでもけっこうそういうことってありますよね!!
自分も大根同じくらいにそろってくれれば・・・
作業も楽なのに・・・みたいな。
| T.I-tom | 2010/11/12 17:30 | URL |