筍とり
めでたく、呼び出しの電話がアリ~♪
旦那さまの実家の山に筍とりに行ってきました~(^0^)V
2007年までは山だったところが、いまは住宅街…
開発の波が押し寄せています~



すっかり見晴らしのよくなった
竹藪ですが…
葉っぱがこんもり~
歩くとふかふかです(^^)
筍とりは、足の目を使います

つま先でなでるように探っていくと…
あった!



首が曲がっている方に
サク、サク、サク、とつるはしを入れ
最後に真ん中をザックリ!
ぽろん♪
楽勝でぇ~す

甥っ子夫婦も手伝ってくれて、こんなにたくさんとれました~(^@^)

近所のおじさん、畑の隣のTさんにおすそわけしても、
全部茹でるのに大鍋2つ×2回かかりましたわ~(^、^;)
でも!今年は食べられないかも…と思っていたので、嬉しいですぅ


鰹だしで煮てみました~
最初はごく薄味で煮て筍の
シャキシャキを味わいます♪
美味しい!

お義姉さん、甥っ子たち、
ありがとう~!
山の神さま、春の恵みをどうもご馳走さまです~!!
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓



| 今日の作業 | 21:55 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
こんにちは~
)
おおっ
すごい量のタケノコですねぇ。
実はですね、私、タケノコ掘ったことがないんですよ。
楽しそうですねぇ。
今でもそうですが、子供のころから、朝起きると家の外にタケノコが新聞紙にくるまっておいてあるんですよね。
この時期、毎日タケノコです。
なのに、そういえば今年はいただいていません(ちょっと期待しているのに・・・
| お利巧さくら | 2011/04/27 11:55 | URL |