野菜は旬にかぎる
筍とりに行ってからしばらくは筍料理が続いていました。
この日はワカメ入りの豚汁風♪


それを回避すべく、本を読んで真似しようとすると家族の好き嫌いに阻まれてコレは使えない、アレはだめだ、この味付けは…と捨てる部分が多くて結局似たようなメニューになってしまう

畑でトウ立ちし始めたサラダ菜とルッコラセルバチカとアスパラを使って、サラダをひと皿。
小さく角切りにした筍をオリーブオイルでじっくり炒めて市販の鳥の唐揚げを加え、塩・コショー、バルサミコ酢をチョろり♪手抜きも怠りない(笑)

それではやっぱりつまらないので、時にはサプライズなものもひと品入れてみたり…
マルコさん が時々作られている苺を使った料理(^^;) もっと豪快に使いたかったけれどやっぱり半分はデザートになってしまった。ブロッコリーの酢味噌和えに添えた苺が光っている。半分に切ると白い筋が葉脈のよう…


もうひとつは茹で卵。なんの変哲もないのだが、白身も黄身にもほんのり塩味がついている。
コンビニで売っている味付き茹で卵で、つるん♪と美味しい。どうやって作っているのかがわからず長年の(大げさ!)謎だった。
濃い塩水で茹でてみたり、塩に埋めておいたり色々やってみたものの再現ならず


教えてもらったのが、この方法!
好みの固さに茹でた卵を
あらかじめ冷やしておいた
飽和食塩水に漬ける
というもの。
それだけ(@-@)で
翌日にはほんのり塩味のついた
茹で卵が食べられるのだ!
飽和食塩水をよーく冷やしておく
のがポイントなのだそう。
アツアツの卵が急冷される時に
塩味が殻から中に浸透するらしい。

デミグラスソースに飽きた時は、焼肉のたれで焼肉ハンバーグも良かったです(^^)V
筍の澄まし汁、美味しかった♪
市販の茹で筍ではこうはいかない…歯ごたえが違うよね~

これは少し前、昨年の茄子のコンパニオンネギを、ワル猫さん の定番の、豚肉巻き巻きにしてみたもの…
焼いている時から
? という予感はあったものの、そのままタレを絡めて~
美味しそうに仕上がりました。

そして、その時は来た!
食べやすいように切ろうと包丁を入れた瞬間、「ザク!」
そうなのだ…
トウ立ち間際のネギは異常に固い芯をもっておられたのでした~!

この日はみんな無言で顎の鍛錬に努めるハメに(汗)
なんか、似たような記事がトマト家でもあったので、うちも潔くお蔵入りを出してみました(笑)
せっかくの作物、早いこと食べるに限りますね(^^;)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓



- 関連記事
-
-
アスパラを食べつくす
-
野菜は旬にかぎる
-
食べつくしました?
-
| 野菜中心献立 | 18:33 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
豚肉巻き巻きは、立派なトウ立ちネギで おめでとうだちございました(笑)
旬に食べるととても美味しいんですが・・・
3歩すしゅんで2歩下がる精神で、次回はぜひ!
タケノコ三昧でいいですね。
今年はこちらの孟宗は、不作のようであまり採れませんでした。
gerogeroさんのところは、たくさんとれたようでおめでもうそうざいます。
保存もできていろんな料理に使えるタケノコは、大好きです。
今からは淡竹が採れる時期ですので期待してます。
| トマオ | 2011/05/18 22:34 | URL | ≫ EDIT