雨の中の馬鍬かき

その前に、残りの畔こね(畔ぬり)を…

今日は会社を休んだ旦那さまが半分やってくださるので助かる~

実は前日の畔こねで、すでに腰痛が…(^^;)
畔を整えたら、田んぼに水を入れます。

この用水路はわが地区の最初の位置にあるので、いちばんでかくて幅広です。
用水池の放水があるとき、板でせき止めて取水口まで水位を上げ、
田んぼに水を引き入れています。
終わったあとは板を外しておきます。
普段は雨水を川に流す役目もはたしているので、大雨が降ったら大変!
上流には住宅街が広がっているので、あっという間に水かさが増し、
水路が 決壊 してしまいます~

まぁ~、今はコンクリートだからそんなことにはならないだろうけど…
過去に1回あふれたことがあるそうです。
田んぼの反対側に土のうの形跡を発見しましたからね(^^;)
今でも水があふれると、少なくとも付近の田んぼや畑、住宅に迷惑をかけます。
だから、要注意!
しのつく雨の中、馬鍬かき~

カッパを着ているけど、中もぐしょぐしょ~
サウナ効果で痩せるかも?

でもな~(^^;)この日は気温が低くて汗など出ない。
身体を動かしていないと寒くて凍えちゃう~
さて、畔こね(畔塗り)以外にこの日の

トラクターが入らない四隅を耕してならしておくこと…

この時点ですでに腰がガクガクです


その後、雨がザーザー降りになったので写真がありませんが、
夕方にはちゃんとすべての馬鍬かきを終えましたョ(^^)V ←旦那さまが、だけど(笑)
あとは田植えをするだけ~

家に帰ると、お届けモノが♪
次のブログネタです(爆)
ナニかな~?
でも、とりあえず今日は、一日中洗濯ざんまい~

昨日の汚れものを洗って干して洗って干して… 昼寝します(爆)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、テンションが2倍に(笑)
↓



| 米作り ヒノヒカリ | 10:26 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
お疲れさまです~
昔は、馬で馬鍬かき~だったのでしょうか~!?
馬の字が気になります~!今は、トラクター鍬かき~なんですね~!!
いよいよ、田植えとなるのですね!!
水田に、みどりがそよぐさまが、目に浮かんできます~
gerogeroさん、腰を少しでもいためないようにするには、声を出すとか、うたを唄いながら~がいいらしいですョ~!!お試しを~!
アスパラのことを書きました~とほほ~なんですけど、見てやってくださいまし~
| マルコ | 2011/06/02 11:28 | URL |