田植え2011

本来、元肥は最後の荒起こしの日に、手で撒いて田んぼにすき込んでおくのですが~
新型田植え機はすごい!
機械にセットすると、苗を植える時にその株もとに適量を施肥してくれるのです

この、カメのマークはなんでしょう?

遅行性の肥料ってことですね。
粒がコーティングしてあって、段階的に溶けだす仕組みだそうです。
だから、ゆ~っくりなが~くじわじわ~っと効くというわけ(^^)
田んぼの面積に対して施肥する量をセットできるので、肥料の無駄がありません。

さて、植えましょう!
「う~ん…どうだったかな」

おいおい

年に1回しかしないので操作の仕方をちょっと忘れていることも(^^;)


肥料を運んだり、苗箱を手渡ししたり…
田植え機がターンの度に盛りあがった土を
トンボでならしておいたり…
時間があったら四隅の空間に苗の手植え。
のどかな風景ですね(^^)一見、森の中の田んぼのようですが、写真マジックです。
大きな木の向こう側には住宅街が広がっています(^^;)

この後、カメラを忘れたので写真がありませんが (これらはケータイで撮りました)
早朝から植えはじめたため、午後1時半にはめでたく終了しました~

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただくと、田植え疲れも吹っ飛びます(笑)
↓



| 米作り ヒノヒカリ | 06:00 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさんもご主人サマもお疲れサマでした~!
今日は機械が入らない隅っこの手植えと推察しますw
頑張ってくださいましぃ!!
幼少のミギリ、祖母の田舎で田植えのお手伝いをしたことが
ありますが、本当に腰が痛くて泣きそうでした
でも、田植えの前にも色んな作業があるっていうことが
gerogeroさんのおかげでわかって…
ますますおコメLOVEです
gerogeroさん印のおコメ直販きぼんぬぅ…
| komorebi | 2011/06/05 09:10 | URL | ≫ EDIT