池水出ました!
猛暑日が続き、梅雨にも関わらず雨が降らないので
今朝、突然、池水が出ました~


古来より 「ため池農法」 です。
ちょっと離れたところに用水地があって
それを水利組合が管理して
必要な時に水門を開けて水路に放水。
その水を利用して稲作をしています。
地域全体の田んぼに水を入れていく
「水番」は水利組合員の当番制で、
田植え以降は毎週日曜日に水を出して
それぞれの田んぼに水を通します。
今日は緊急放水なので、「水番」はナシ。
役員さんが担当されていました


落ちたらヤバイよ…

入れ板(せき止める板)をはめて
お隣のHさんの田んぼへ…
その一段下にうちのメイン畑があります。
うちの畑がもとは水田だったことがわかりますね(^^;)
植え付け前に水路をつけておいたのが役立つ瞬間です!

Hさんの田んぼを満たした水を落としこんで、
草引き途中(笑)の里芋たちに水をあげましょう~


う~ん(^-^)たっぷり♪ 里芋も気持ちよさそう~

そして…
うちのメイン畑を潤した水は、
水路に戻され~
次の田んぼへと向かうのです…
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓



- 関連記事
-
-
畔草集め
-
池水出ました!
-
除草剤撒きと梅シロップ作り♪
-
| 米作り ヒノヒカリ | 09:23 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
うらやましい
毎日 お暑いことでございます。 (お婆さんみたいだな~)
ほめてやって下さい! どなたかといっしょで、褒めると伸びるタイプなので・・・ ( 笑 )
その水 生駒山の下を通して、 うちの田んぼに貰うことは出来ませんか? 本当にうらやましい限りです。
今朝も 「 山からの水がぜんぜんない! 」と、ぼやいていたところです。 家よりも山側でお米を作っておられる田には きれいで豊富な水があるのですが、 その落とし水はすぐに下水道に流れ込んでしまい、 うちの方には回って来ません。
地元JAの我家が所属する地区( 3自治会 )で お米を作っているのはほんの数件で、 しかも苗作りから精米までやっているのは うちだけなんです。
まぁ そんなこんなで、 山池も水利組合も実行組合もあるのですが、 自力でなんとかするしかありません。
がんばってるでしょ~
ご先祖様が残してくださったものを守るため お互い体力の続く限りがんばりましょう。
新しいトラクターも買ったのだから、 機械が潰れるまで頑張ってもらわねば! ( セコイナー )
| taru | 2011/06/30 12:53 | URL | ≫ EDIT