ふち草とりをサボりました
なでしこジャパンがワールドカップで優勝した日…
早朝から田んぼの「ふち草とり」に行く予定でしたが、
はサボったので写真はナシ(^^;)
旦那さまひとりで やっていただきました。
「ふち草とり」って何?と思われた方は→ ココ をご覧ください。
注:前回の記事では「畔草」といっていますが、正しくは「ふち草」を取る作業です。
辛気臭い仕事です(^^;)
一応、他に用事があったのですが、ずっと雨が降っていたので手伝えばよかったな~と反省…
「なでしこジャパン」のように雄々しくなれない
デス。
台風が近づいてきています…
嵐の前の静けさの漂う、キウイの棚界隈の画像です~
いつもは目立たない場所にいるモノに変化が!

パイナップル・リリーです。

パイナップルリリーは、ユリ科ユーコミス属の半耐寒性多年草(球根植物)です。
花色には、白や薄黄、赤紫、緑があり、花は、下から順に上へと咲きます。
この姿がパイナップルに似ていることろから、パイナップルリリーの別名がついているようです。

とても丈夫で、病気や害虫の心配がなく、
のような手抜きでも毎年ちゃんと花を咲かせてくれています(^^;)むしろ、草刈りの時に刈られてしまう可能性のほうが…
こちらは多分、小型のプンクタータ系です。畑のとなりのTさんは中型のウンドラータ系を育てておられます。
花が咲き終るとトウモロコシのできそこないみたいな姿になりますが…
かわいそうなので今日は割愛させていただきます(笑)
代わりに、別の生き物が写りこんでいました。

本当に保護色だなあ!
写真を撮ってるときは全く気が付きませんでした!
もっとも…向こうも息をひそめていたんだろうけどね(^^;)
今日も読んでいただき、ありがとうございます
ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

早朝から田んぼの「ふち草とり」に行く予定でしたが、

旦那さまひとりで やっていただきました。

「ふち草とり」って何?と思われた方は→ ココ をご覧ください。
注:前回の記事では「畔草」といっていますが、正しくは「ふち草」を取る作業です。
辛気臭い仕事です(^^;)
一応、他に用事があったのですが、ずっと雨が降っていたので手伝えばよかったな~と反省…
「なでしこジャパン」のように雄々しくなれない

台風が近づいてきています…
嵐の前の静けさの漂う、キウイの棚界隈の画像です~
いつもは目立たない場所にいるモノに変化が!

パイナップル・リリーです。

パイナップルリリーは、ユリ科ユーコミス属の半耐寒性多年草(球根植物)です。
花色には、白や薄黄、赤紫、緑があり、花は、下から順に上へと咲きます。
この姿がパイナップルに似ていることろから、パイナップルリリーの別名がついているようです。

とても丈夫で、病気や害虫の心配がなく、

こちらは多分、小型のプンクタータ系です。畑のとなりのTさんは中型のウンドラータ系を育てておられます。
花が咲き終るとトウモロコシのできそこないみたいな姿になりますが…
かわいそうなので今日は割愛させていただきます(笑)
代わりに、別の生き物が写りこんでいました。

本当に保護色だなあ!
写真を撮ってるときは全く気が付きませんでした!
もっとも…向こうも息をひそめていたんだろうけどね(^^;)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓



- 関連記事
-
-
土用干し(中干し)中~
-
ふち草とりをサボりました
-
溝掘り2011後半戦!
-
スポンサーサイト
| 米作り ヒノヒカリ | 16:14 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
私もこの日は早起きして なでしこジャパンを見てましたよ~
ハラハラドキドキの展開で、疲れたけど最高の結末でした。
まさか優勝するとは、 すごいです(^^)
パイナップルリリーって、蕾がパイナップルのように見えるからそう呼ばれるのかな?
うう! 私も草払機を持つとやっちゃうんですよね。
いつも草刈の時は、トマコが心配なっぷる顔になってます。
| トマオ | 2011/07/19 19:58 | URL | ≫ EDIT