ソラマメの正しい蒔き方
昨日のソラマメの蒔き方は間違っていましたのでここに訂正いたします~~

この機会にちょっと勉強し直しました(^^;)


お歯黒を斜め下に、
少しくぼんだ方を斜め上向きにして
土に差し込む
頭は3分の1出しておく
というのが正しい方法です(^^;)
ソラマメの種子は大きいから、発芽には多くの水分と酸素が必要だそうで、
種子全体を埋めてしまうと酸素不足で腐りやすくなるらしい…(^^;)


全部掘り起こして
ひっくり返しましたョ

この時はすでに
薬の色は半分流れてました…
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
ソラマメとカマキリ
-
ソラマメの正しい蒔き方
-
気色悪いソラマメの種
-
| 野菜作り ソラマメ・エダマメ | 13:33 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑
やっぱり野菜作りってむつかしいですよねー いろいろと勉強しなくっちゃ!
お義父さんは「おたやんマメ」と呼んでいて、ビールのつまみにちょうど良いと・・・
ちなみに娘も好物なんです。(さすが酒飲みの孫!)
作って欲しいと言われた事もあったんですが・・・ まだ間に合うのならトライしてみようかな~
多分、消息不明になってしまうんでしょうがねぇ
| taru | 2011/11/04 14:29 | URL |