クリムソンクローバーを蒔きました
左の幅広の畝は来年の里芋用地ですが…
早くも、スギナ帝国の侵略が始まっています



すでに里芋用地の中にも生えていたので、しみじみ~と掘り起こして、
ついでに目立つ草も一緒に抜きました…

クリムソン・クローバーの種

来年の里芋の植え付けまでここはお休みです。シートをかけておいてもいいのですが、殺風景だし面白くないので緑肥を育てることにしました(^^)
クリムソン・クローバーはシロツメグサの仲間で、別名はストロベリーキャンドル。こっちのほうが可愛いですね(^^;)花壇でも人気が高そうだけど今回は緑肥として畑に蒔きました~
春になるとトーチ状の花を咲かせます。本来は多年草ですが、暑さに弱く、日本では夏に枯れてしまうため一年草の扱いになっています。同じ仲間のクローバーは雑草化しやすいけれど、枯れてしまうので緑肥としてはこっちのほうが使いやすいと思います。
マメ科植物の根に住む根粒菌には肥料の要素のひとつである窒素分を作る働きがあるので、冬の間は土のカバープラン津として育てて~春には倒して鋤きこんで肥料にしちゃおう♪ という魂胆デス。
ゴマ粒みたいな種~

パラパラっとばら蒔きです。お気楽~♪


…全然足りませんでした(笑)
あと3袋くらい、要りそう

今日、HCで買ってこようっと。
手前にはメヒシバ軍団が迫っています。

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、5倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
ザッソーとの戦い冬の陣
-
クリムソンクローバーを蒔きました
-
バトル・オブ・ザッソー3
-
| 雑草と戦う! | 10:56 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん こんにちは♪
スギナの侵略・・・・(笑)
恐るべしだね^^;
クリムソン・クローバー?
ストロベリーキャンドルのことか・・・
別名の方が有名じゃん?^^
可愛い花だよね~~
これも 鋤き込んで肥料になるんだ~
花の写真 楽しみにしているわ (^_-)☆
↓ サラダ菜ってあまり虫食いがない野菜じゃなかったっけ?
レタスとかチシャ類は 虫が食べなくて育てやすいって聞いた覚えが・・・
>gerogeroさんちは魚をオーブンで焼いているのね^^
グリル、確かに魚によっては あれで焼くと旨いんだよね~
秋刀魚なんか 余分な脂も落ちて香ばしく旨いんだよ。
| mana | 2011/11/08 11:58 | URL | ≫ EDIT