緑肥パート2

先日蒔いたクリムソンクローバー
(ストロベリーキャンドル)
の畝の端っこに、
エン麦を蒔きました♪
エン麦はオートミールの原料らしいけど
わが家では食べるのではなく、
冬の間の土のカバープランツとして
その後は刈り取って鋤きこんだり
敷き藁にする予定です。
この畝の東側2列には
エンドウマメを蒔く予定です。
エン麦は背が高くなるらしいので
それらの風よけも兼ねています(^^;)
三角ホ―で溝を掘って、筋蒔きしました。

麦は厚蒔きがいいそうです。 重なるように蒔くとか… しかし、ちょっと重なり過ぎ?

厳冬期には根っこが浮き上がって枯れてしまわないように足で踏みつけるそうです。
いわゆる「麦踏み」ですね(^^)
やったことがないので楽しみ~♪
うまく育って春先の西風を防ぐ障壁になってくれるでしょうか。
今日の収穫

水菜と菊菜。どちらも間引き菜です(^^;)
一夜漬けとサラダにしようっと♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
冬の菜の花
-
緑肥パート2
-
ハバネロを収穫した!
-
| 今日の作業 | 17:09 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
うちも来年から、全部に欲張って植えるのを止めて^^;
ちょこっと土地にも休んでもらおうかな~と考えてます。
土地を休ませるのにも、緑肥って良いんですよね?
食べない麦でも、麦踏するんだ~♪♪
麦踏みも楽しみですね!
クリムソンクローバーも可愛くて綺麗で良いな~
↓インモータルズやっぱり??
ど~~~もそんな気がして、ギリシャ神話大好きだけど
観るのをためらってたんです・・・^m^
| トマコ | 2011/11/18 22:58 | URL | ≫ EDIT