麦踏みとお好み焼き♪

げに雑草ほど恐ろしきものはナシ(^^;)
ここは今年の里芋用地です。
里芋の植え付けまで緑肥としてクリムソンクローバー(ストロベリーキャンドル)と隣のエンドウマメの風よけとしてオーツ麦を蒔いていました。
いっぱい芽吹いているけれど、クローバーなのかは不明(^^;)
今日はとりあえず、「麦踏み」をします


「麦踏み」とは…1~2月頃冬の寒さ=霜柱で地面から浮き上がってしまった麦の根を足で踏むことにより落ち着かせる作業です。麦の株の上を歩いて踏みつけるという少々荒っぽい作業だけど、後の成長に良い効果があるんだとか。
へ~~~(@-@)
なにせ麦は作ったことないのでわかりませーん

とにかく踏んでみた(笑)

イテテッ ←麦の心の声(笑)
苗の部分を踏むと茎が折れ曲がったり傷がついたりして水分を吸い上げる力が弱まり、麦の内部の水分量が少なくなるために結果的に寒さや乾燥に耐えることができるそう…
ふ~ん…
うちはたった2筋だけ。 これが畑一面だったら重労働だね

今ではトラクターに付けるローラーがあるらしいけれど…
今日の収穫

お師匠様の作って下さったキャベツで、
お師匠様の大好きなお好み焼きを作りました~♪

もちろん、家族も大好きさ~関西人だもの(^~^)v
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




| 雑草と戦う! | 09:49 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑
こんにちは~♪
麦踏み、楽しそう!
そのちょこっとの量がいい感じです~。
広いと途中で投げ出したくなるかも^m^
私も、霜柱踏みに行こうかな♪
(麦はありませんが・・・)
キャベツ、きれいで立派だな~。
このまえのホウレンソウもすご~くおいしそうでした。
ダイエット中のワタシですが、今夜はお好み焼きにしようかな。
| なお | 2012/01/12 11:13 | URL |