ジャガイモ用地を準備した

週末にやりたいことがいっぱいあったのに~~~(←ホントウカ?^^;)

私たちが住んでいる離れの窓から見た、メイン畑です。
ネットの中にはお師匠様の白菜、キャベツ、ブロッコリー、エンドウマメが。
他にホウレンソウ、大根、が植わっています~
向こう隣にHさんの田んぼがあって、水路の向こうにうちの芋畑が…見えるかな?
風がビュービューで超寒い~

しかし雪は夕方には止んでしまって積もることはありませんでした(^^;)
翌土曜日(昨日です)はあっさりと晴れ~
これは神の啓示です


来てみたけど、何じゃ~コレ! な世界がっ

秋にさつま芋を収穫したあと、もみ殻を捨てた後が放置プレイ中(^、^;)
仕方ない…
やるしかない…
鍬で畝を割って周囲の芋づるや枯草や雑草をかき集めて中に入れ、

米ぬか、油粕、牛糞堆肥をふりかけ~
周囲に有機石灰を撒いて土寄せしました

左端はさつま芋用の畝。 その右2列がジャガイモ用です。

お昼ごはん休憩を入れて4時間かかりました

ラフな仕上がりですが、どうせ植え付けの時に穴を掘るので畝は寄せただけ~
「これでいつでもジャガイモが植えられるよ♪」 と言ったら、視察に来られたお師匠様が
「溝は起こしてないん?」
「………」
今回、赤ポチ(ミニ耕運機)を使わずに不耕起にしました。
いつもは何もかも粉々になっているのですが、あえて通路には鍬を入れなかったんですねー
お師匠様は溝に生えている草が気になるご様子…
筋肉痛が倍増した瞬間でありました(爆)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、サロンパスの効き目が良くなります(笑)
↓




- 関連記事
-
-
ジャガイモを植えました
-
ジャガイモ用地を準備した
-
ジャガイモ掘りました
-
| 野菜作り ジャガイモ色々 | 10:24 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
こんにちは HALです。
今朝は冷え込んで畑はカチカチでしたが、昼間は暖かいです。
広~~~!
野菜が高騰しているのに沢山育っていますね~
白菜、ブロッコリーにも寒冷紗を掛けるのですね。オイラんちは放置です。
ジャガイモの準備、お疲れ様でした!
赤ポチに出動してもらったほうが筋肉痛が少なかったかも。
農作業を手伝い始めた頃に「不耕起栽培」を知ったのですが、母に伝えると「色んなやり方があるわ。」と言われ諦めました。
オイラは「青ポチ」でひたすら耕しています・・・
| HAL | 2012/02/19 12:53 | URL |