後片付け…


コンバインのキャタピラ部分に
土がい~っぱい詰まっています

これをほじくり出し…
水洗いして、
終了!
今日は真面目に手伝ったので
写真は少ないです(笑)
倉庫の中の泥も撤去して
キレイに掃き掃除しました。
おしまい

| 米作り ヒノヒカリ | 20:52 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
農業はラクな仕事ではありませんが、楽にやる方法を模索しています!
| 米作り ヒノヒカリ | 20:52 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
田植え機械にしろ、稲刈り機械にしろ、年に一回だけ。もったいないですね~。トラクターはいつでも大活躍なので元取れますけど・・・
機械はメンテナンスが必要なんですよね~、私は兄にまかせっきり、ガソリン代も払わず・・・その分体で返しています
機械がたくさんだと小屋に置く場所も必要です。農家は大変です。割りに合わないけど、先祖伝来の土地を守っていく(我が実家は農地改革で生まれた地主なので、そこまで由緒ある先祖伝来ではないですが)ことも必要なので、仕方のないことなのでしょうが・・・
写真は控えめにしておかないと、カミナリ落ちるかもですよ~
稲刈り、全て終ってお疲れ様でした。
こんなに大変だとは知りませんでした。
改めて、お米の有り難さをかみしめて頂いております(^^)
gerogeroさんの作ったお米は福岡には出てないのでしょうね~。奈良産を見た記憶がありません。
もしも福岡にもチャンスを下さるならば
必ずどこかヒミツの場所に暗号を入れて下さいね♪
ホントに美味しそうです!
楓山さんへ
なんでもそうですが、使った後はお片づけが重要みたいですね(笑)
ジェット水流で洗うときは気分爽快で~す!
特殊運転免許ですか~ははは?旦那さまに聞いてみます(^^;)
ワル猫さんへ
お兄さんが継いでいらっしゃるんですね~。でも、男兄弟がいれば百人力です!ワル猫さん、サポート頑張ってくださいね!
トラクター以外は本当に、年に1回ですよね。それでも、10年もたつとだんだんどこかがおかしくなってきて…。困っちゃうな~♪
日ごろのお手入れが肌荒れを防ぎ、加齢によるしわ、たるみなどの…(爆) 何事も、メンテナンスですよね。
人間もそろそろメンテナンスを兼ねて温泉にでも行きたいものです
| gerogero | 2007/10/14 23:04 | URL |
トマコさんへ
すみませ~ん
確かに、こんな風に書くと大変そうですね…ははは。
でも、ウソはつけないし(笑)
本人たちは適当に手を抜きながら頑張っているので気にしないでくださいね~
福岡も米どころじゃないですか?(^Q^)秘密の暗号ですか?
流通がどうなっているのかわかりませんが、20粒に一粒の割合で、gerogeroの刻印が押してあるのですぐにわかると思います。
なんちゃって~♪
| gerogero | 2007/10/14 23:30 | URL |
ポム・ド・テールさんへ
一応、終了です。あと、年内に1回耕しに行くつもりですが…
面倒くさいでしょー、機械の後片付けがね…(笑)
でも、そのうちノッてきて、最後はルンルン♪なんです。
何事も、終わりは楽しい。ビールが美味しい!
お米を出荷したあとの残りはすべて自家用です。
妹の分と、母の友人の分もあるかな~。
よそのお米は外食したときにしか食べませんね(^。^)
| gerogero | 2007/10/15 08:49 | URL |
お疲れ様
機械類は目的を果たしたあとのメンテナンスが大切なんですよね。お疲れ様でした。
ところで、稲刈り機やコンバインなどのような農機は農免道路などを通るわけですから、特殊運転免許が必要なんでしょうね?
| 楓山 | 2007/10/14 21:55 | URL |