越津葱の芽が出てました
今朝はいちだんと冷え込んで、すでに長袖でないと起きられません(^_^;)
でも、今日は晴天で日中の気温は上がるもよう…

越津葱の芽が出ていました σ^_^;
バミセリ(細いパスタのこと)のようです。
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




| 野菜作り 葱・玉ネギ・エシャロット | 08:32 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
農業はラクな仕事ではありませんが、楽にやる方法を模索しています!
| 野菜作り 葱・玉ネギ・エシャロット | 08:32 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます HALです。
ネギはここから収穫まで一年がかりの長~~い道のりが始まります(笑)
丈夫なのである程度育つまでかな。
美味しい鍋になりますように。
| HAL | 2012/10/20 05:02 | URL |
子育てのスリル味わってますねー(^_^;)
私も! ネギは途中でサヨナラー!です(笑)
コンパニオンとして野菜の根元に植えた物だけ元気何だよね…
今回はリキ入ってますが…(^_^)ふふふ。
熟柿はやはり木で熟してないと美味しくないかと♪
これは作った者の贅沢かもー\(^o^)/ イヒヒー
新米、美味しいですー。口に張り付く感じ?
| gerogero | 2012/10/20 09:00 | URL |
> ネギはここから収穫まで一年がかりの長~~い道のりが始まります(笑)
あ、やっぱし?(^_^;)
葉葱オンリーになりそうですが、土寄せも頑張りまっす!
| gerogero | 2012/10/20 09:01 | URL |
出来たら畝を作って直播きバージョンもしたいのですが…
とりあえず! 芽が出たのでほっとしています。
これからどの程度で定植したらいいのかな?
おっと、その前に植える場所を用意しないとね(^_^;)
| gerogero | 2012/10/20 09:06 | URL |
「うすひき」 全て終わりました。
私たちが作り始めて最高の出来高でした。
大川から水を引くことが出来たおかげでしょう。
本当に、稲作には水が大切なんだと痛感しました。
主人は、「トラクター 丁寧に一回多く使ったからや!」と言い張ります。(笑)
さんちには及びませんが、上出来です!
さっそく主人の友人が3袋お買い上げくださいました。
我家も3本踏み、の友人や知人に配りました。
その残りを食べたわけですが~
つやが違う! 舌触りが違う!
どうか 来年もみんな元気で、おいしいお米が食べれますように!!!
| taru | 2012/10/20 09:23 | URL |
> 私たちが作り始めて最高の出来高でした。
うっわ~!良かったね!!
おめでとー!
それがいちばんの励みですもんね(^@^)
taruさんのところは稲刈り&うすひきが長引いてさぞやお疲れの事と思います。
しかし、この瞬間のために一年頑張っているようなものだから、
気持ちがとってもわかりますー(^v^)ヤッタネ! ばんざーい!
おおっ(@-@) エライなー!
もう、あちこち配られたんですね(^皿^)うちはまだ―(爆)
本当に、水がいちばん大切ですね。
あと独自の創意工夫も…だから、ご主人の裏ワザもあなどれませんよ!
田んぼはそれぞれ個性があるので例えすぐ隣でも出来高が違ったりします。
天候も邪魔するけどね~(^^;)
大変だけど、アレコレやってみて楽しまないとね!
美味しいごはんをいっぱい食べて、また来年、ガンバロウね♪
| gerogero | 2012/10/20 17:12 | URL |
こんにちは♪
奇跡的に子供たちお昼寝してるので、コメントを!
あ・・・起きちゃいそう。。
ネギって意外と管理が難しくて~途中でしょっちゅう溶けちゃって?枯れちゃってます。
自家製長ネギでお鍋食べれる日は、いつになることやら~
お米、新米おめでとうございます♪
ツヤツヤ!うちは圧力鍋で炊いていて、それでも十分ツヤツヤなのですが、精米したての炊き立てって、やっぱり別格ですか?!
今は、おひつが欲しいです(笑)
熟柿、昔はよく食べれていたけれど、スーパーで見かける柿はまだ固い状態のが殆どです。
流通の問題もあるでしょうが、種なし柿って熟した状態にするのが、自宅では難しい気がします。
常温で待ってても、なんというか乾燥しちゃってるような感じの、パサパサっぽい柿になっていくだけだったり・・・
お写真のような、剥きにくい(笑)柿、食べたーい。
| 菜葉もも | 2012/10/19 14:47 | URL |