ローゼルにため息が…

意を決して皮を剥きました(^^;)
正確には、ガクをとったのですが… これが大変な作業なんです

昨年の様子は → ココ
ボウルひとつでDVD1本観れます(笑)
今回は山盛り2つ分…

途中、バイト先に娘を迎えに行ったりしたので述べ5時間かかりましたョ

今回は マルコさん に教えてもらった裏ワザ→
リンゴカッターを使いました。
真ん中の穴に通してグァシッ!
するとガクがぽろりん♪
楽勝です~!!
しかし…小さい実はスルーしちゃいます。
やっぱりほとんど手剥きになりました

来年はデカい実を目指します!
使い捨て手袋が染まっております…


全部入りきらなかった…
半分に分けても、650グラムありました。
グラニュー糖470グラム
白ワイン1カップ
レモン汁 少々
とろみがつくまで4~50分煮詰めます。

煮詰めている間に、今年の念願だったローゼル・ティーを♪
ローゼルにはビタミン、アントシアニン、ミネラルがたっぷり含まれています~

マルコさん によると、ポットに入れて熱湯を注ぐだけだそう。
とてもきれいな色ですー
香りは…ほのかに…酸っぱそう(笑) 飲んだらもっと酸っぱい(爆)
蜂蜜を入れて、いただきました(^~^) おいすぃ~!

スーパーの袋いっぱいの種です(@-@)
干して、来年用にします。
ローゼルは発芽率がとてもいいので
少しで大丈夫!
残りは処分ですね


どうしても(笑)
作ってみたいと思われた方は
鍵コメでエントリーしてください。
種をお分けしますよん(^v^)/
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓





コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。ゴメンナサイ!
| 収穫ガーデン | 06:14 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑
きれいな色ですね
去年もローゼルジャム作りの記事、読んだわ~
大変なんやね
色はブルーベリージャムみたい?もっと赤いの?
そのものの味は酸っぱいんですね
興味はあるけれど・・・今の時期、結構やることあって、そんな作業はできないな~~
もっと簡単に食べられたらいいのにね
ほうれん草の脇に、穴があいてるように見えるんだけど
ネズミの穴?
私のほうれん草の畝にも同じように穴が開いてるんですわ
| ann | 2012/10/29 06:40 | URL | ≫ EDIT