我が家の里芋事情
寒い寒いと言っている割に元気な里芋です。

こちらは、昨年の取りこぼしが伸びたもの…

毎年、掘り上げずに畑に放置しています。
翌年の植え付け時期になったら、
芽が出ている大きな芋を選んで別の場所に移植するのだ(笑)
これらはその余り物というわけ。
さすがに入っている芋は小さいだろうなー(^_^;)
籾殻くん炭を作っていた場所に…(°_°)

ここは籾殻を何日も燃やしていて熱かったはずなのに
芽が出てますσ^_^;
焼き畑農業ってこういう事なのかなー?
そしてこちらは全く関係ない、ゴミの山ですー

刈り草や、野菜の残渣を捨てている場所です(^_^)
クズ野菜も捨てているのですが、
数年前に里芋も混じっていたみたいで
毎年こんな風に生えて来ます(^ω^)
植えてないしお世話もしてないのに、ラッキー♪

結構、大きな芋が入ってましたー

定番では煮っ転がしですが、フェイントかけてみました(笑)
里芋のグラタン

もっちりしていて美味しかったです(^.^)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓





コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。ゴメンナサイ!
- 関連記事
-
-
里芋の芽が出たよ~
-
我が家の里芋事情
-
里芋の移植と優曇華の花
-
| 野菜作り 里芋 | 07:48 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
今の家の庭は、岩、石の上に薄く土があるだけだから、プランターに植える以外は、
根性のある野菜(笑)
が地植えで頑張ってくれてるんです^^
友達が、自生しているお野菜の苗をよく持って来てくれてたのですが、
収穫に繋がりそうにないのをみて(笑)
現物支給のみとなったのですよー(¨;)
今年初めて、媛かぐや(京いもと唐芋の交配)を食べました^^
おっきかった~(((((゚O゚;)
| mikann | 2012/11/20 16:23 | URL |