荒おこしの続きと雑木林
昨年12月はじめに3カ所済ませてましたが、
その後週末ごとに雨が降って、延期に次ぐ延期

残っていた田んぼAをようやく耕すことができました。

稲刈り後、放置していたので水はけが悪く、じけじけですな。
とりあえず、表面だけも掘り起こして空気を含ませます。

この日の朝の気温はマイナス2℃…
石油ストーブ燃やしても、ぜんぜん温まらなかったです(^^;)
背中にカイロを張りつけて~
ダウンベストに、ユニクロのフリースパンツ、ダウンの上着、ニット帽子の完全防備でいざ!
そのうち…
お昼頃から日差しが出てきて、少しはましになったので ホッ(^^)
田んぼA

あれっ(@0@) 景色がちがう!
と、瞬時に気が付かれた方は、

以前は、こんな風でした。

巨木が茂っていて、まるで森の中の田んぼのようでした~
これはちょうど一年前、田んぼにかかる木々の枝打ちに行った時の様子(記事は→ココ)
この時はまだ先代ワンコも散歩するくらいに元気だったな…

ここには大昔にお寺があったそうです…
その後、田んぼになったようですが、この木々は防風と薪に使うための名残だと思います。
雑木林も放置すると巨木になるのだ(^^;)
茂りすぎて、うちの田んぼに覆いかぶさってきていました…
持ち主に了解を得て、毎年枝打ちをしていたのですが、そのうちちょっと心配なことが判明。

すぐ下に住宅が建てられています

木の根元に土がない!

陽が差さないので土が痩せてえぐれていたのです…(汗)
これって?
ものすごい台風が来たりしたら、家の方に倒れてしまうかも?(@-@)
大雨で地崩れするかも? そして、田んぼAの底が抜けちゃうかも~??
という恐れを抱きながらも10年ほどが経ち…
交渉の末、このたびようやく伐採してもらったのでした(^^;)

木々は管理しやすいサイズに切り詰められて、うちの田んぼは陽当たりが良くなりました。
のどかな風景が失われたのは残念だけど…
大丈夫!

雑木林というのはそういうものです。
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
畔切り2013
-
荒おこしの続きと雑木林
-
早くも2013年度の準備
-
| 米作り ヒノヒカリ | 10:20 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
ひょええ~~
なんだか不思議な光景ですね
田んぼの畦の崖下に家が建っているんですね
まあ、私の実家も棚田のふもとに集落があるのだから、不思議でもないのか
大きな田んぼだから、ずーっと続く平野なのかと思ってたよ~ん
それはさておき、稲作農家は年中仕事があるんですね
感心感心
| ann | 2013/01/13 11:41 | URL | ≫ EDIT