先住植物…?

今日も、すこぶるいい天気です!
昨日、リセットした
ラディッシュの跡地に
有機石灰をまきました。
牡蠣殻が主成分で
効き目は遅いけれど
ゆっくり、ずっ~と
酸性を中和してくれる
らしい…です

ここはリベンジの舞台です。
念には念を入れています!

後ろを見たら
あ~あ、
花壇が雑草畑に…

スギナのバカヤロー!

引いても引いても、出てくるスギナ…
最近は土手より畑の中で見る機会が多いのはナゼ?
酸性土壌の指標のようにいわれてますが
本を読むと、そうでもないようです。
そりゃあ、つくしの卵とじや佃煮も美味しいけど
春だけにして欲しいものです

スギナは根っこから掘り起こすように引かないと、
かえって増殖するらしいけど…
まあ、いいや…
ここは花壇だし(笑)
あれれ?
雑草を取り去ると、なにかの芽がいっぱいでています!?

そういえば、耕したときに変な球根みたいなのがいっぱい出てきたっけ…
きれいに片付けたのに、残っていたようです。
こういうのもこぼれ種というのかな~
案外、きれいな花を咲かせたり…?
というのはアリでしょうか(笑)
- 関連記事
-
-
耕す、耕す、耕す…!
-
先住植物…?
-
全開で畑仕事するど~!
-
| 今日の作業 | 14:25 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
スギナ
こんばんは。
スギナは根が深いし、根の中で茎がつながっているので、深く掘らないとなかなか除草できにくいですよね。
うちの庭にも以前、手作業ではおっつかないほど一杯スギナが生えましたので、名前を忘れましたが、専用の薬があったので、それを巻いてから全くその姿を見なくなりました。
他の花やその他の木には、あまり影響がなかったように記憶しています。
| 楓山 | 2007/10/24 18:00 | URL |