ニンニクに肥料をやりすぎてはダメなワケ
それまで毎日水やりに行ってました。先が思いやられる~(^^;)
ニンニクの葉っぱの先っちょが黄色くなっていたので肥料不足?

ニンニクは肥料食いと聞いたことがあります。土づくり&追肥が欠かせない…
しかし

先日届いたショウガの種イモに添えてあった説明書の中に
ニンニクは無肥料で って書いてありました(@-@)えーっ!
何を今更(笑) もう、追肥しちゃったしー

慌てて調べてみたら、
一般的に追肥は3月下旬までで、生長を始める4月以降はダメだそうです(^^;)
なぜ、いけないのか? 葉っぱばかりしげるから? と思いましたが
この説明書には
肥料が残ると苦いニンニクになる と書いてありました

これには思い当たる節がアリ!
数年前に作ったニンニクは大きくて豊作だったのに、なぜか渋い~味がしました。
なんでかな~?って思いながら手つかずのまま冷凍庫に眠っています(爆)
植えつけが遅かったし、無肥料だったし…追肥は少しだったし…
うーん(^^;)
今回のも苦くなる可能性が?
とりあえず、水やりだけにしとこう…


なぜかゼニアオイが生えてきてます。どこから来たんだろう?

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、ショウガの植えつけにスキップします(ウソです・笑)
↓




- 関連記事
-
-
ニンニク全収穫!
-
ニンニクに肥料をやりすぎてはダメなワケ
-
ニンニクの除草と追肥
-
| 野菜作り ニンニク・ニラ | 12:00 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
ニンニクは無肥料なんですね。
ほったらかしにしてるので、気になっていたんです。
| 薄井 正 | 2013/04/22 12:47 | URL |