自然農でショウガを植えた
ショウガを植えることにしました…


種ショウガは大きいのは手で割って切り口に シリカ を塗って陰干し…
その間に、植えつけの場所のザッソーを刈っておきます


自然農では、草は地上部だけ刈って根っこは残します。
でもねー

深さ20センチほどの穴を掘って、ショウガを立てて埋めます。
こっちが芽が出る方だと思うのだけど…(^^;)

その上に土を10センチくらい盛って、おしまい。



芽が出て伸びて来たら、土よせします。
ある程度まで除草を続けたあとは
放任するらしい…
ボーボーになった草が保湿&日よけになるはず。しかし、ここは真夏の太陽を遮るものがないので、寒冷紗をかける必要があるかも?
畝立ても何にもしないで、
ただ、除草しただけで植えました

曲がっているのはご愛嬌♪
こちらはもっとワイルドな自然農~

地下の秘密基地から発射を待つショウガ…(笑)
こちらも半分だけ土をかぶせて、発芽を待ちます。

枯草をマフラーみたいに囲って保温♪
ここはどこかというと…
芽が出始めた里芋の真ん中デス。

真夏には里芋の葉っぱが大きく茂って、
日焼けが嫌いなショウガのパラソルになってくれるのを期待しています

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




| 野菜作り ショウガ | 08:05 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
なるほど
里芋と一緒にナニカ植えると言ってたのはこれだったのね
すごい大量のしょうがだ~
種しょうがはどうしたん?保存してたん?買った?
買ったっていう量じゃないね~、こんだけ買うと高いよ~~
アタシもしょうが大量に使うので作りたいけど、もう場所がないのだ~
採れる時一度やろ?
んなら上手に保存しないと腐っちゃってもったいないことになるのだ~
gerogeroさんはきれいに保存しているね~
このまま食べたいな~~
うらやましい~広い土地のある豪農は~~
いや、そんな土地あってもアタシじゃ管理できないけど~
秋まで植えておくしょうがや十年植えっぱなしのアスパラなんか植えておくと、手間が省けていいかな~?
| ann | 2013/05/03 11:22 | URL | ≫ EDIT