道頓堀川で「ジャズボート」に乗った
ただ今、植えつけ待ち~



というわけで~
昨日の午後は「ミナミ」にお出かけでした。
「ミナミ」というのは、大阪の難波界隈のことです。
「ミナミの帝王」 という町金(高利貸し)のドラマを描いたDVDシリーズの舞台~
逆に「キタ」というのは梅田(大阪)界隈のことです。
双方は「御堂筋」でつながっています。
ど根性があれば、歩けない距離ではない…かも…しれない…

湊町リバープレイスに差し掛かりました。
以前、中之島めぐりをしたとき(→ なにわ探検クルーズ)もここから出航したわけですが、以前より船が増えてますね(@-@)

ジャズを楽しみながら道頓堀川を遊覧観光する「とんぼりリバージャズボート」を期間限定で土曜を中心に運航を始めたそうです~
航路は、湊町船着場(湊町リバープレイス北側)を出航し、戎橋をくぐり日本橋で折り返して再び湊町船着場に到着する。乗船時間は約40分。
天気もいいし、なんだか楽しそう♪
というわけで、乗ってみました~

昨年運航を開始したこのクルーズは、4人編成のプロのジャズ奏者が同乗し、
ジャズの生演奏を聴きながら大阪ミナミの街並みを川から楽しもうという企画。

右端が「バンジョー」という楽器なのですが、
これが爪弾かれると一気にアメリカ南部の雰囲気に♪
音楽は詳しくありませんが~、陽気な調べとともに出航です~!
道頓堀川にかかる橋は低いものが多くて、途中はこんなところも(笑)
左の金管楽器…なんだっけ? が当たりそうでヒヤヒヤ~

大正から昭和にかけての大阪・ミナミには劇場が立ち並び、「大大阪(だいおおさか)」と呼ばれていた。ダンスホールではビッグバンドがスイングジャズを演奏するなど、街の至る所でジャズミュージックが聴かれ、にぎわっていたという。(以上、ネットニュースから)
写真には写ってませんが↓左の今はH&Mになったビルはジャズ発祥の地だったとか?
色んなエピソードを交えての演奏です。

戦後のどさくさ? 理不尽な取締りでミナミではジャズが禁止になって、横浜の方に流れて行ったそうです…
などという、話の最中に、
沿道から知らないおじさんのお囃子?が入るのは大阪ならでは(笑)
なにせ大阪のおばちゃんに代表されるように、ツッコんでナンボの民族ですからね~
陽気な土壌とジャズってピッタリです。
関西人にはよく知られている 吉本新喜劇のテーマソング も、もとはジャズ!
お時間のある方は一度聞いてみてね(^^;)→ http://youtu.be/uFn0XUOoYis

思わぬところで楽しい体験でした~♪
今年は、一般乗船者を対象に、演奏曲の中で数曲、スタンダードナンバーについてプロのジャズバンドと一緒に演奏することができるそうです。参加条件は、楽器持参で乗船すること!
料金は、大人(中学生以上)=1,500円、子ども(小学生)=500円。
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
毛虫にやられた! で、凹んだ時は…
-
道頓堀川で「ジャズボート」に乗った
-
九州ひとかじり?弾丸ツアー 3日目最終回
-
| 心も身体も資本です | 09:50 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
ウチはもう植えたヨーン

でも、寒いので不織布とか防虫ネットとか
総動員して着せました(笑)
例年ですと、もう少しで田植えでしょうか?
gerogeroさんには本当に大変な作業でしょうが
毎年拝見するのが楽しみですw
で、ジャズボート?
コレ楽しそう~
来月、行くんですよねぇ…
大阪・西宮へ…
「komorebiのルーツを尋ねる旅」(笑)
土曜日だけなのかなぁ~
日曜日も催行してたら乗ってみあたいです
| komorebi | 2013/05/04 10:38 | URL | ≫ EDIT