下仁田葱の除草と土寄せ
ちょっとサボるとすぐに自然にかえろうとするんだな…

今日は意を決して(大げさ!) 真ん中の緑の中に居る、下仁田葱を救出するぞ!

真夏の日差しです

除草にはパラソルが欠かせません~~~

海辺でのバカンスを思い浮かべながらしみじみと草引きです…(^^;)
少しでも日陰があると、疲れ方が違うんですよねぇ~
しかし…
このくっきりと濃い影はなんということでしょう


忍者ハットリ君が後ろに立っているみたい(笑)
ついでに第一回目の土寄せをしました。

土があっという間に乾いていきます

下仁田葱の生育期間は長くて種まきから15ヶ月ほどかかります。
土寄せを繰り返しながら、収穫は今年の年末以降…
そのころにはマッチョになっている予定デス。 (私は痩せていたいけれど…)
この苗たちはブログ友達のHさんからいただきました(^^)v
まだまだ細いな~
今年の猛暑を乗り切れるかしら? 盛夏には寒冷紗が必要?

手前に設置してあった堆肥箱は水分が少なくてほとんど分解していませんでした。

中身を取り出して、新設した堆肥箱コーナーへ移動。
柿の木の枝が張っていてちょうどいい具合に日陰なので
ここを整備してアスパラの引っ越し先にしたいと思っています。
葱の畝の中にマリーゴールドがいました(^^)

昨年、wakasaママさん にいただいたマリーゴールドのコボレ種かな♪ 元気いいよね~

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、8倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
玉ねぎ初収穫とゴテチアの寝姿
-
下仁田葱の除草と土寄せ
-
越津葱のその後…
-
| 野菜作り 葱・玉ネギ・エシャロット | 07:43 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
お疲れ様~♪

下仁田、美味しいですもんネ
でも、そんなにお時間がかかるって…
やんごとないお殿様みたい~
そうそう!
草花はコボレ種がイチバンですヨネ
ウチの庭は半分以上 コボレ種チャンですw
何しろ タッダ~
| komorebi | 2013/05/19 08:28 | URL | ≫ EDIT