トマトに支柱を立てました

黄色の丸印が、

近寄りたくない雰囲気…
だってそこは…

スギナ地獄です


しかし…
逃げちゃだめだ! (エヴァンゲリオン的♪)
スッキリしました(^^;)

右側の中央に植えてあった花一株には退出いただきまして~
中玉トマトの「フルーツトマト」を植えました♪

九条葱も一緒に埋没。
コンパニオンプランツのさらなる効果を求めて葱の根っこをマフラー状態にしてあります。
トマポールで支柱を立てました。

トマポールとは → ココ
トマトが成長するにつれて茎をねじ込むことで留め具がいらないスグレモノ♪
というふれこみですが、ちょっとコツがいるんだよね(^^;)
トマトの旋回を見極める必要があります… それはまた後日のこころだ~
もちろん、先日失敗した大玉トマト&ミニトマトにも支柱を立てましたョ(^^;)

結局、雨よけシートを外して下のネットをたくし上げて…と、なかなかに手間取りました(汗)
やっぱり、日ごろの無計画性が祟りましたね

これだけでかなり体力を消耗してしまった!

双方の位置関係はこんな感じです(^-^)
今年はどうかな~
早くトマトが食べたいです♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
トマポールにトマトを誘引
-
トマトに支柱を立てました
-
トマトの雨よけしました
-
| 野菜作り トマトいろいろ | 09:46 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
よく働くねえ~~
スギナ地獄はどうしたの?
地上だけやっつけて地下は見ないふり?
今、地下まではやってられんよな?
アタシは春と秋の二度の植え替えんとき、できるだけ深く耕して根っこごとやっつけているんだけど
どんどん出てくるんだよ~~
いまんとこスギナに全敗だ
トマトのぐるぐる支柱導入なんやね~
誘引のひもがいらないってこと?
| ann | 2013/05/20 11:54 | URL | ≫ EDIT