豆料理は続くよ~どーこまでもー♪

ひねてくるまでは、サッとゆでてそのまま食べる方がおいしい♪
豆ごはん

別茹でしてあとで混ぜるバージョン♪
鮮やかなグリーンと、プチプチした食感を楽しむノダ。
エンドウ豆の冷やしぶっかけソーメンとスナップエンドウと豚肉、ゴボウの炒め物…

雨が降る前の猛暑の日のメニュー。
きゃらぶきはイタダキものデス(^^;)

豚の生姜焼きのキャベツに散らばるエンドウ豆…

この日はもっと暑くてバテバテでやる気が失せていた日のメニュー。
アスパラを巻く肉が切り落としのイマイチだったので、余計に雑になってしまった…

エンドウ豆の卵とじ

煮物を卵とじにしてあるのは旦那さまが御嫌いなのであまり作らないデス(^^;)
これはちょっとゆる過ぎたかな?
ある日の朝食…

もう、あちこちに豆が登場しています(笑)
そして、昨晩、manaさん のブログで見たミートソースからヒントを得て♪
ジャージャー麺のエンドウ豆乗っけ

真ん中のゆで卵が面白いと思ったのダ。
manaさんのはずーっと美味しそうなミートソースだったけれど、
うちはお手軽に焼きそばで♪
エンドウ豆(グリーンピース)には
たんぱく質、ビタミンB1、B2、C、鉄、カリウム、カロチンなどの栄養素のほかに、コレステロールの吸収を妨げて体外へ排出してくれる食物繊維が豊富に含まれています。
つまり、便秘にいい野菜です♪
だんだん飽きてきたけれど、先にとれはじめたスナップが下火になってきたから
エンドウ豆も今が食べ時なのかもしれません。
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
青紫蘇の引っ越しと菜食主義宣言!
-
豆料理は続くよ~どーこまでもー♪
-
スナップ食べ放題♪
-
| 野菜中心献立 | 00:23 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます HAL_Kです。
手を変え品を変え豆料理を作られてますねぇ。
すごく美味しそうだなぁ。
グリーンピースは豆を取り出すのが手間じゃないですか?
オイラんちはスナップは塩茹で(もちろん開かず)でマヨネーズのみ。
サヤエンドウは卵とじか炒め物に味噌汁の具。
グリーンピースは豆ご飯です。
レパートリーが違いすぎる・・・
| HAL_K | 2013/05/21 05:00 | URL |