アスパラに支柱を立てた!


スギナめ!

どちらも地下茎で増えるから、アスパラのほうが負けてしまうのかも。
ここ数年、だんだんとアスパラガスの本数が減ってきたような気がします


少なくとも10年以上経っています。
そろそろ場所替え
したほうがいいのかな?
あまり離れたところは
マズイかもしれないので
左隣に更新しようかな?
そんなことを思いながら
慎重に草を刈りました。
だって、まだちょこちょこ
生えてきているからね(^^;)
焼け石に水かもしれないけれど、
両サイドにシルバーマルチと雑草防止シートを敷きました。

杭を立てて、上にネットをかぶせてピン!と張って支えにします。
伸びてきたアスパラガスを窓から出すように誘引。
あとは勝手に茂ってくれ~(^^;)

来年のためにこれから出てくるアスパラの半数以上は伸ばし、
もうしばらくは細々と食用に消費します。
これは2日分。 2年目の紫アスパラが太くなってきました(@-@)
これ、茹でるとただの緑色になっちゃって面白くもなんともないんだよね(笑)

旦那さまのお弁当に♪ アスパラの豚肉巻~

今ごろ気が付いたけれど、豚の鼻みたいだ(笑)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
アスパラを食べそびれた!
-
アスパラに支柱を立てた!
-
アスパラガスがこんなところに!
-
| 野菜作り アスパラガス | 22:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます HAL_Kです。
アスパラの倒伏防止にネットとは!!
気がつかなかった。ナイスアイデアですね!
今年はもうモサモサになってきたから来年はマネします。
スギナに侵入されたアスパラの畝は悩ましいですよね、同感です~
オイラんちのアスパラは20年になるかな。
こぼれた種が実生で育って勝手に更新しているような気がします(笑)
↓手伝ってもらえる工員さんがいて良いなぁ。
イチゴとエンドウ類の主食はマダマダ続きそう・・・
| HAL_K | 2013/05/26 04:56 | URL |