茶豆エダマメを食べた!

レンズにビミョーに指がかかっているけれど許してね~

茶豆エダマメを収穫していました。
花の時期から鞘が膨らむまでせっせと水やりしたおかげで、ぷっくり~(^@^)

収穫です! 少ない~(^^;) ま、たった5本だからね~
こんなにうまくいくのならもっと蒔けばよかったナ。



お師匠様の桃太郎トマトに病気が出ました(@-@;)
尻腐れ?

カルシウム(石灰)が不足しているとなるそうです。
カルシウムが充分にあっても、トマトが吸収しにくい状態である場合にも発生するらしい。
土の乾燥やアンモニアやマグネシウム(苦土)などが過剰に蓄積していると、
カルシウムの吸収が抑えられてしまい、欠乏症になる という説と
吸収されたカルシウムが作物の中で窒素から生成されたシュウ酸と結合して
シュウ酸カルシウムとなって蓄積されたことで、実のほうへ回らず発生する と言う説も。
どっちやねん?!

うちの畑で思い当たるフシといえば、非常に乾燥している点かな。
もうそろそろ雨よけネットを外そうかしら…
枝豆は即茹でて食べた~

写真を撮るのを忘れたのですが、茶豆エダマメは豆の色がちょっと茶色。
味が濃くておいすぃ~(^~^)v
虫もつかず、実入りも上々でございましたョ

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
そらまめまきまき
-
茶豆エダマメを食べた!
-
エダマメと黒豆に土寄せ
-
| 野菜作り ソラマメ・エダマメ | 09:43 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
スゴイ収穫量!
全くコメントできなくてすみません。
訪問&ポチだけはしてます!
見捨てないで~(笑)
ポチッと♪
| まときち | 2013/08/05 12:52 | URL |