誤報でよかった~(^^;)しかし…
スマホの画面には
「【緊急速報】緊急地震速報 奈良県で地震発生。強い揺れに備えて下さい(気象庁)」
との表示が(@-@)
「えええっ?!」
見れば、隣の人も後ろの人もケータイ手にしてオロオロしている。
前回、鳴ると同時に揺れていたのでヤバい!って思ったものの、
知らせを受けた時はショッピングセンター内の輸入食料品店の中。
缶や瓶詰の商品が天井まで高く積まれた店内におりまして~
とにかく、外へ!
いや待てよ、外はガラス張り…
いや、もっとマテ!
ゆれてないやん?!
調べようにもそれっきりケータイはつながらなくなり、
しばらくは何の事やら? 状態でした。
その後しばらくして、
「奈良県で地震 最大震度 7(推定) [詳細] 2013/08/08 16:55:59発生 M7.8 深さ60km」
との情報が(^^;) 焦りましたよ!
しかし、その後気象庁から誤報の発表がありやれやれ~でした(^^;)
ネットでも話題になったようですが、奈良はピクリとも揺れませんでした。
ご心配をおかけしましたが、大丈夫です~(^^)/
奈良に大地震は無いって思われているようですが、どっこい
中央構造線が走っていて活断層もあるそうです

近いところでは約160年前の嘉永7年(1854)6月と11月に大地震が起きたとか。
ならまちにある史料保存館には、地震の様子を伝える資料が残されていて
「大大大大大大大をうぢしん」と「大」の字を7つも書き連ねて、
かつてない大地震に遭遇したようすを表現(^^;)
また、人間のみならず、牛、馬、犬や猫、鶏たちも地震におびえていたと記述があるそう。
多くの寺社仏閣が、建てられた当時のままで残っているから、
奈良は大地震に見舞われたことがないと勘違いされているようですが~
大仏殿などは何回か消失(暴動を含む)していますし~(^^;)
他のものも中世に建て直したりしているものがチラホラ。
だたし、現存する最古の木造建築物といわれる法隆寺の五重塔は別格。
こちらは耐震構造になっているのだ(@-@)古代の建築家の知恵の賜物です。
他に例のない稀有な建て方で、今日までの多くの地震に耐えてきたのです~
逆に、そのころから地震に備えていたということがわかりますよね(^^;)
というわけで…
今回は誤報で近畿はもとより日本全国が大揺れに揺れたわけですが、
地震の事を考えるいい機会になったと思います。
実際、速報をもらってもとっさに動くことができませんでした。
特に大型ショッピングセンターなどにいると、どこへ逃げたら安全なのか?
今から思い起こしてもなかなか考えつきません

地震や災害に対する自分たちの備えのなさに気づかされました。
まだまだ課題がいっぱいです。
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
豆パン屋アポロ
-
誤報でよかった~(^^;)しかし…
-
馬見丘陵公園に行きました
-
| 奈良 | 05:58 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん おはようございます♪
昨日のアレ 誤報だったの?(^^;)
アレが鳴った時は、オフィスでPCにひたすら入力ーー
何十台もの携帯が一斉に鳴り出し一瞬ビックリしたけど、黙々と入力し数字合わせに熱中。一瞬、「うちの携帯鳴ってないやん」
遅れて鳴り出したのを確認すると「鳴った 鳴った これでうちも安心や」とまた仕事~
仲間から「何で入力してるん?」と不思議がられたがアラーム鳴ってるけど揺れてないしー 騒ぐほうが可笑しいよ!
と携帯のアラームが鳴って安心するのもいいけど、鳴っても無関心じゃ意味ないよね~と後で自分で思った(^^;)
| らうっち | 2013/08/09 07:40 | URL | ≫ EDIT