甘酒は夏の季語
田んぼにも水がたっぷり…

畑にも水たまりが(^^;)
せっかくの休みでしたが、当分仕事にはならないですね…
というわけで~
夏バテ防止栄養ドリンクを作ってみました♪

まず、お粥を炊いて
麹を加えて、よーく混ぜて

10時間ほど放置すると~
甘酒の出来上がり♪

冷蔵庫でキリリと冷やすとおいしい~(^~^)v
凍らせてシャーベットで食べてもいいよ♪
つい最近知ったのですが、甘酒は、寒い冬に飲んで暖まるための飲み物ではなくて
江戸時代に夏の滋養の飲み物として売られていたそうです。
俳句の世界では甘酒は今でも夏の季語なのだとか。
麹菌が繁殖するときにビタミンB1、B2、B6、パントテン酸、イノシトール、ビチオンなど、
すべての天然型吸収ビタミン群を作り米麹のなかで増殖させ、それが甘酒に溶け出す。
だから甘酒は、天然の「総合ビタミンドリンク」というわけ♪
そろそろというかすっかり夏バテの今こそ飲むべきなのだ!
甘酒って「酒」という字が付いているけれど米麹を使って作るものはノンアルコールです。
米麹が発酵のときでんぷん質を糖化させるため甘い飲み物になるのだ(^-^)
ただ、材料は日本酒を作るものと同じなので、出来上がったものを火入れしないと
ヤバいことに…(^皿^;)
その話は後日のこころだ~(笑)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓





コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。ゴメンナサイ!
- 関連記事
-
-
ここは潔く…
-
甘酒は夏の季語
-
青紫蘇の引っ越しと菜食主義宣言!
-
| 野菜中心献立 | 00:00 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます HAL_Kです。
こちらも久しぶりにタップリと雨が降って、のんびりしました。
おまけに今朝は気温が下がって肌寒さを感じますよ。
夏に甘酒ですか。
夏バテした体に良さそう。
だけど、やっぱり夏はビールですわ(笑)
もっとも、第三のビールしか飲ませてもらえないけど・・・
| HAL_K | 2013/08/26 05:11 | URL |