壁に耳ありテープに目あり!

9月初旬に涼しくなったなーと思っていたのに、
このところまた真夏日が続いています…
イネに内穎褐変病が出ました。

出穂直後3、4日から7日後ごろまでに菌に感染して発病する。
もともとイネの表面にいる菌で、風雨によって穂につくらしい…
夏場35℃前後の高温が続いた年に発生がみられ、出穂時に雨が降ると蔓延する。
どうしたらいいの~?
と、思っても、有効な防除策はないらしい

ただ、窒素過多になるのもよくないとのこと。
来年は穂肥は控えめか、与えないようにすることになりました。
ため池から水が来ていたので、田んぼに引き込む。

スーパーに新米が並び始めましたが、うちの稲刈りはまだまだ先です(^^;)
ヒノヒカリはいわゆる晩生なのだ~
恒例となりました、刈り草集め。旦那さまが先週畔の草を刈っておられました。

台風の後始末とバイトで集めるのが遅くなってしまいました(^^;)
刈り草集めは何度もUPしているので割愛して、
今日は面白いものを…
田んぼAの一段下のHさんの田んぼです。

スズメよけのキラキラテープがなんか…変?

ストライプみたい?
いえいえ!
近寄って見たら~

なんと、ニャンの目でした!!(@-@)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




| 米作り ヒノヒカリ | 22:46 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
猫の目のテープっていったら夜行性で夜中も守ってくれるってことでしょうな~~
おおっ、ヒノヒカリだ。私んちもヒノヒカリです。。。買ってますがね。
おいしいお米ができますように
奈良の新米はおいしいだろうな(笑)
| RSくん | 2013/09/22 23:51 | URL | ≫ EDIT