イネと温度の関係
水が流されていました…

今朝早く、出勤前に旦那さまも田んぼへ!
田んぼの水を抜いて乾かし、稲刈りの下準備をします(^^)
イネの収穫適期は、黄化籾割合が 85~90%になった頃です。
出穂後積算温度が1000~1050℃(←これは晩生の場合)になったら刈り時…
要するに、穂が出た翌日からの最高気温を足し算していって
合計が1000を超えた頃ってことですね。(ホンマかいな^^;)
秋になっても高温が続くと籾の水分の低下が早くなり、
乾きすぎて胴割れが発生します。
その場合は、収穫開始を50℃程度(2日程度)早くして微調整~

なかなかに奥が深いのだ(^^;)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
稲刈りは突然に
-
イネと温度の関係
-
壁に耳ありテープに目あり!
-
| 米作り ヒノヒカリ | 06:29 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん おはようございます♪
積算温度って、毎日記録しなきゃいかんのね(^^:)
刈り取ってスッキリしたい気持ち、分かるわ~
稲刈り機って言うの? あれを一度操作してみたいんだよね♪
次から次へと刈られて面白そう♪
| らうっち | 2013/09/25 07:59 | URL | ≫ EDIT