生駒おろし
風がびょ~びょ~吹いていました…
畑から、大阪との境にある生駒山が見えます。
でも実際には距離はかなりあって、
車で20分以上はかかるくらいに離れています。それなのに、
生駒山から降りてくる風がとっても寒いけど、がんばろう!
というような意味の歌詞が近所の小学校の校歌にあるくらい
ここらへん一帯は何もなく山の中だったんだな~と
しみじみしてしまう…
今朝の寒さ でした。
と、まあ、ここで終わっても面白くないので、
その後の温室トマトを見てみましょう(^^;)

ガラス窓に

温室の中は10℃です。
葉っぱが黄色になりつつも、根性で耐えています。
下にあるのは何でしょう…?

湯たんぽ ですね!
ヒーターみたいな高価なものは用意してやれんけど、
畑から拾ってきた手前、
ほんの気持ちだけ、なんとかしてやろーかと…(笑)
四隅のペットボトルにもお湯が入っています。
蓄熱できるかと思って使い古しの黒マルチも入れてあります。
せめて、日差しがあればいいのだけど
このところ、毎日雨と曇りです

がんばれ~トマト!
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、冬眠せずにがんばれます(笑)
↓

| 野菜作り トマトいろいろ | 17:04 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
は、まともにこたえる位寒いのがよくわかります。
「湯たんぽ」は懐かしいですね。それこそ子供のころにしか使ったことがありませんが、真鍮の波がある、卵型でしたので、こんな湯たんぽは初めてみました。
やさしい気持ちがトマトに通じるといいですね。
| 楓山 | 2007/12/14 17:34 | URL | ≫ EDIT