アスパラガスに支柱&スイカ丼♪
ギラギラの夏の暑さが戻ってキター

そんな中、ずっと気になっていたコイツをやっつけました~

何だっけ?
ザッソーと合体したアスパラガスですよ(笑)
見事にジャングル化していますな


ビフォー
アフター!

スッキリしました(笑)
なかなかやりがいのある仕事でした。 自画自賛(爆)
いつもはシーズンが終わったころに支柱を立てるのですが、
今年は天候が不安定だったのを利用して? 伸びてきたものをいったん刈取り
細々と収穫を続けていました。
この茂りようを見るとお休みを先延ばしした影響は出ていないようですね。
丁度ころあいのサイズを収穫してみました。

ピーク時に比べて瑞々しさはなく、手折るときに堅く感じました。筋があるという感触です。
もう美味しくないかも(^-^;)
トウ立ちが始まるとどの野菜も同じなのかな?
さて、世間はそろそろお盆の準備に突入していますかね?
家を掃除したり、ご挨拶に行ったり、お客様が来られたりとバタバタが続いています。
そんな中…
母方の伯父から手土産にスイカをいただきました♪

ミ、ミカン箱がいっぱいなんですけどっ

いや~(^@^)こんな大きさのスイカを見たのは久しぶりです。
大人がやっと一抱えできるサイズ…
昔はこのくらいのがゴロゴロあったんだけどねー
母方の実家は桃農家でしたが、スイカも作っていて、井戸水&たらいで冷やしていたっけ。
薄刃のとても長いスイカ専用の包丁があったんですよ♪
もちろん我が家にはそんなものはないので普通の菜切りで…
頭頂部に刃を当てるとビリ~ン! って自爆。

画面に入りきらない(笑)
さらに分割しましたが、先日買い換えた冷蔵庫が満杯に~

スイカはその90%が水だけど、実はすごい物質が大量に含まれているそうな。
動脈硬化やガンなどの原因になる活性酸素を抑制してくれる働きがある
リコピンはなんとトマトの1.4倍! スイカの方が多いなんて(@-@)
体内の不要な塩分を排出する働きがあるカリウムも豊富。
ビタミンCが壊れてしまうのを防いでくれる効果があるからシミ・ソバカス対策にもマル!
イノシトール(ビタミンB群)は肝臓に脂肪がつかないようにする働きがあるし
さらに動脈硬化を防ぐ効果もあるそうです♪
マンノシターゼは糖質を分解する酵素で、
シトルリンは体内の老廃物や、有害物質などを体外に出してくれる利尿作用があり
結果的に血流を良くするという効果が!…などなど
というわけで~
目ざといあなたはもうお気づきのようですが、
スイカはダイエッターの味方なのダ♪

昨日のお昼はラーメンの代わりにスイカ丼でした(爆)
ずっとデスクワークで溜った疲労とむくみを解消するのじゃ~~~
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
アスパラガスの手入れ
-
アスパラガスに支柱&スイカ丼♪
-
雨後のアスパラとカエルのドーナツ
-
| 野菜作り アスパラガス | 09:57 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
でかいね~~
やっぱりスイカは大きい方が味もイイ気がするね
私、今年は7個のすいかを食べましたが、一番おいしかったのはジジイのでした
すいかだけにしておけばダイエットにいいかもしれないけど
暑くて家にいるとなんか食べちゃうんだね
運動不足だし~
でもスイカは飽きないよ
この画像見たらまた食べたくなるよー
| ann | 2014/08/12 14:51 | URL | ≫ EDIT