苺畝の準備と去年の里芋掘り
もう、あちこちで咲いていますネ。

今日は朝から快晴! めっちゃ暑かったデス~~ (^m^;)

苺の栽培はする予定なので、畝づくりはしようと…
まずは苺師匠のNさんの畑を視察してきました


ひゃ~っ(@0@) すでにマルチが! 完璧だ~~

苺師匠 「いや、植えるときはマルチはがそうと思うねん」

苺師匠 「イチゴ農家に聞いたらやっぱり冬はそれなりに寒さに当てた方がいいらしいよ。
今年、出来がもうちょいだったのもそのせいかと思うねん。
だからまた初心にかえってマルチ無しでやってみるわ」

私は苺師匠に倣って今年は先にマルチを張って植えつけようと思っていました。
その肝心の師匠がやっぱりマルチ無しでやるって言うのよ~ 今頃~

どうしたもんだべか?
とりあえず、畝の作り方と施肥の仕方を伝授してもらって帰宅。
そうそう(^^)苗は昨年の2倍お願いしました♪
妹のケロヨン家族をイチゴ狩りに招待したいんだもーん(^@^)v
さてさて…
今年はここに植えようと思うのよ。

昨年の里芋のあと地。
種イモを掘ったあと、ずっと放置プレイされていました。(先週、草刈り済み)
こぼれダネから里芋が茂っていたのだけれど…

腰がイテテな



根っこだらけで芋はナシ!

取りこぼしの子芋がすべて発芽しちゃっているカンジ?


やっぱり里芋は、きちんと1個づつ植えたほうがいいね…(^皿^)

邪魔な里芋がいなくなったところで、赤ポチで耕そうと思ったけれど、マテ!

スギナやチガヤがいっぱいだったので…
次回に続く!

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
苺畝を無理やり準備した
-
苺畝の準備と去年の里芋掘り
-
苺の始末をつけた
-
| 野菜作り 苺 | 22:03 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん こんばんは
苺作り真似するけえ教えてくださいね
マルチだけは草防止のためにしたいな
春になったすりゃあええんか
どちらにしても、いっぱい苺が生る方法
楽しみい…よろしく。。。
| 畑のまあちゃん | 2014/09/24 00:31 | URL |