とりぱん

パン屋さんで売っているパンの耳のことです。
冬場、餌がない時期に
くずパンを買ってきて野鳥に与えるんです。
食べに通ってくるその姿を観察して
楽しんでいる人たちがいるんですね~
鳥にやるパン= とりぱん というワケ。
これは、その趣味が高じて
漫画に描いてプロデビューしちゃった~!
という方の本です(笑)
私のひそかな愛読書です(^^;)
なんだか、主人公のノリが
自分と似通っている部分が多いんです。

で、私もやってみました~!
オール100円ショップ商品で
バードフィーダーを手作りしてみました!
柿の木の枝に
ぶら下げています…
くずパンがなかったので…

以前飼っていたハムスターの餌を入れてみたけど…
反応はイマイチ?(笑)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、冬眠せずにがんばれます(笑)
↓

- 関連記事
-
-
とりぱん 7
-
とりぱん 第6巻 発売~!
-
とりぱん
-
| 参考にしている本 | 12:14 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
野鳥
「とりぱん」とは聞き初めでしたが、うちも柿の木の下に、「とりぱん」を細かく切って、「リンゴの皮」も細かく切って置いてやりますと、たくさんの鳥がやってきて、バードウオッチングできます。
いつでしたか、りんごの皮を食べようとした鳥が、リンゴが喉につっかえたのか、飲み込めないので、長い間「うがいをするような恰好で飲み込もうとしていたのです」がなかなか飲み込めず、困っているような場面に出くわしたことがありました。
それ以来、りんごの皮は、本当に小さく、みじん切りのようにして、やっています。
まるで、パンが主食で、「リンゴ」がおかずのような感じで、同時に減っていくのを見ながら、毎日やっていると、馴れた鳥は、「早く餌が欲しい」と言わんばかりに、柿の木にじっと止って待っている姿もかわいいです。
この時期のバードウオッチングは楽しいですね。
| 楓山 | 2008/01/13 13:36 | URL | ≫ EDIT