肩から力を抜いて…

昨日降った雪がまだ少し残っていますね(^^;) 超寒いです!
初春とはいうものの、春の欠片はどこにも見当たりません…
さて、ゆく年くる年はお寺の鐘つきから… 大変なにぎわいでした(^^;)

毎年町内のお寺にお参りして鐘をついた後は
無料の年越しそばをいただくのがならわし♪
今年もごちそうさまでした(^~^)v

息子も東京から帰省して、久しぶりに勢ぞろい。

今年は妹家族が都合で来ないので、家族水入らずの静かなお正月…
そんなときは
思いっきり手抜き!
お節をお取り寄せしました~


しかし、普通では面白くないよね?
せっかくなので、わが奈良県産の食材にこだわった、
「地産地消おせち」 です。
奈良女子大学の「奈良の食プロジェクト」とCOOPが共同監修!
2年がかりで開発したそうです。
三段のお重すべてに奈良県産の食材や調味料を使っているらしい。
とはいえ、海のない奈良県。 魚介類は無理としても、なかなかに頑張っておりまする。
大和いも入り紅白かまぼこや、宇陀の黒豆、鰤の五徳味噌焼き、梅酢蓮、蕎麦巻き、
奈良漬をまぶした海老に、柿きんとん…

大和ポークの彩り巻、鰆の幽庵焼きや梅麩の甘煮、鮑の煮物には奈良の醤油を。
金胡麻を使ったゴボウに田作りに、大和茶の市松羊羹、大根とサーモンの燈花ロール
法蓮草で角松風の巻物などなど

大和牛のピペラード(卵入りラタトゥイユ)、大和いもの伊達巻、明日ルビー(苺)のタルト、
かぼちゃのクリームに大和茶を使ったカスタード、下北春まなのテリーヌ、
大和ポークと茄子の吉野葛あんかけなどなど…

地元民でも知らない食材があって、ビックリ(@m@)
豚は良く耳にしますが、どこで牛を育ててるんだろう~?(笑)
海老など、ちょっとこじつけた感のあるものも見られましたが、よく考えてありました。
全体的に彩が柔らかで華やかです。
ハート形のタルトが入っているところなんか、女子っぽくてカワイイですね(^@^)
どれもしっとりと落ち着いたお味で、とっても美味しかったです~(^-^)b
ご馳走様でした♪
さ、今日はこれから毎年恒例の三輪神社に初詣に行く予定デス。
道が混んでいませんように…
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
雪のちらつく初詣で
-
肩から力を抜いて…
-
みやけのかき氷を食べました♪
-
| 奈良 | 09:01 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん あけましておめでとうございます^^
うわ~ 積もってる@@
寒そう・・・・・
無料の年越しそばがいただけるのですね~
これはいい^^
地産地消おせちも美味しそうです^^
アイディアですね~
>私も年末から暴飲暴食で2kg以上も太ってしまったよ^^;
またぷちダイエット開始です。
お互いがんばろうね~^^; 今年もよろしく~♪
| mana | 2015/01/02 14:58 | URL | ≫ EDIT