荒おこし
耕し方には色々あって、
不耕起の人もいるし、春までに3回くらい耕す人も。
ポイントは、田んぼに残っている稲の株を土の中に漉き込んで分解させておくこと。
5月までに十分に腐ってなくてワラのままだと、
田植えの準備のために水を入れて代掻きしたときに
ワラワラ~ッと 浮かび上がってくるのだ!

昨年は雨などで時期を逸して…
ついに田植え前まで1回も耕さなかったため、
田んぼ一面にワラが浮かんじゃって、掬い上げるのに苦労しました(^^;)
今年も2ヶ月遅いけれど、とりあえず1回は耕せたのでヨシとしよう!
田んぼ用の発酵促進剤もあるけれど、予算の都合で使いませ~ん(笑)
冬枯れの田んぼA。
なんとか無駄な動きをしなくて済むように、一筆描きをイメージしながら耕していきます。


さっそくカラスが!
掘り返されて
土の中から飛び出た虫を
狙っているんです。
鳥もラクを覚えるんですね~(笑)
あ、木の上にも鳥が!

何かな~?モズっぽいけど??
野鳥の写真って難しい~ですねえ。

さて、仕事をしよう。
今日の私の仕事は、機械で耕せない田んぼの四隅を鍬で耕すことと、
排水を良くする為に溝をつけておくこと。
今日は息子を手伝いに雇ったので楽勝です♪


続いて田んぼBに移動。
先週、たっぷり雨がふったあとも
ぱっとしない天気だったので
土が重たいです…
機械に負荷がかからないように
ゆっくりモードで浅めに耕します。
そこへ、渡り鳥の夫婦が飛んできました!
さりげな~く様子を伺っています(笑)

この渡り鳥夫婦は毎年、この田んぼの真ん中に巣を作って雛をかえしています。
今年はどうにか早めに耕したので、さっさと巣作りして
春には巣立ちしておいてほしいです。
遅れたら、春に耕しに来たときにパニックになっちゃって大変!
歩けるようになった雛を安全な場所まで避難させる間、
私に急降下して襲いかかるんだな~


明日は天気が下り坂らしいので
旦那さまは休みなしで
続いて田んぼC、Dを一気に耕して
夕方に作業は終了しました~!
機械を洗っておしまい♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、冬眠せずにがんばれます(笑)
↓

- 関連記事
-
-
1周年です(^^;)
-
荒おこし
-
土運び…
-
| 米作り ヒノヒカリ | 01:05 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑
お疲れ様です
農作業だったんですね。でも、麦は作っておられないようで・・・
稲を刈った後の畑ですね・・・麦に比べれば・・・
麦の後は大変なことになります。ワラが頑丈です・・・
ぷかぷか浮かんで中に入って掻き寄せ、重労働です・・・
畑で麦わら燃やせないことになって・・・大変だ~
麦わらを畑にすき込む専用の道具買わないといけなかったそうです。数十万円とか・・・
いままでの稲とか燃やした後の麦なら、普通に耕すだけでよかったのに・・・
渡り鳥が襲いかかるんですか・・・子供を守るために必死ですね。渡り鳥やカラスに襲われないよう気をつけてください。
折角冬眠せずに頑張っておられているようですから(笑)
| ワル猫です | 2008/01/20 07:42 | URL | ≫ EDIT