iMacボンダイブルー

マッキントッシュのスーパースター、初代iMacです。
白(というか、グレー)一色のしかも箱形オンリーなPC界にあって、
この斬新なカラーとボディはその時代の語り草となりました。
ボンダイブルーというこの色は、
確かオーストラリアのとある海の色に由来していたと思います。
半透明のボディで、中がちょっと透けて見えるのも面白かったですね。
この後、続々とオレンジやパープル、グリーンなどいろんなカラーバリエーションが展開して
キャンデーカラーなどと言っていたような記憶があります。
同様に、影響を受けた周辺機器も一気にカラー化、デザインの多様化が進んだと思います。
これが出るまではPCって仕事か一部の人のものというイメージでしたが、
趣味で、あるいはインテリアの一部として買う人も出現するほど、
テレビと同じような身近な地位を獲得することに成功したのでした。
正確には iMac 233MHz (Rev.B) です。
とっくの昔にモニタがお釈迦になってしまったのにもかかわらず…
そうです。おわかりのとおり、
私はなかなか物が捨てられない性分です。
外箱までこんなにキレイで、自分でも笑ってしまいます。
このたび、廊下の物を一掃することになり
やむなく処分することになったのですが
写真を撮って、しかもブログに書いてしまうあたり、
まだまだしつこい

これから引き取ってくれそうなリサイクルショップを捜す予定です。
オークションも考えたのですが…
輸送費のほうが高くつきそうです(^^;)
さようなら、ボンダイブルー! 楽しかったよ!
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、冬眠せずにがんばれます(笑)
↓

| 心も身体も資本です | 12:48 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
一世風靡
売れに売れましたね~。ネットを使うならマックでも問題ないでしょうし、デザイン関係なら断然マック・・・
という時代もありましたが、いまはマックで使っていたソフトもWindoows版でているようですし・・・
デザインはやらないので、やっぱり互換性のあるWindowsになってしまいます・・・
でも、マックはデザイン的に抜群ですね。かっこいいというか。センスがいいというか
あまり、オイドンには関係ないな~(笑)
ディスプレイが壊れたやつでも売れるんですか??
今は処分費用がかかりますよね。
他にも押入れに色んなものが四次元ポケット状態・・・でしょうか(笑)
| ワル猫です | 2008/01/23 18:48 | URL | ≫ EDIT