柿の木とノウゼンカズラ
でも追肥や寒肥をもらった方々は丁度良かったと思います♪
さてさて、晴れの日の仕事。
最後は柿の木を剪定していました~

もやもや~っとしていてなんだかようわからん~~

収穫の時に実がついている枝を大胆に切ると良いそうですが
今となってはどの枝を残せばいいもんだか…

ま、どうせ来年は裏年だろうから、いつものように? バッサリとやりましたわ。

ついでに草を刈って、一面に広がっていた笹を成敗し、寒肥を埋めました。
困ったことに、蔓性の植物が柿の木に絡みついていて
小屋の壁にもガッツリ張り付いた跡が…


ノウゼンカズラ です

10年くらい前に植えた記憶があるのだけどその時は花も咲かずに、
いつしか枯れて消えてしまったはず…
それが今頃になってはびこりはじめたのはな~ぜ~


ノウゼンカズラは寒さに弱く冬場は枯れてしまいます。
また夏になったらどこからか出てくるのかな。
気根でまとわりついて、柿の木が弱りさえしなければ
オレンジ色の花は南国を思わせて好きなんだけどな…
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓





コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。
ゴメンナサイ!
| 果物作り 柿 | 08:00 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます
柿の木の剪定お手入れ ご苦労様でした
さっぱりしましたね
剪定って大事なんですよね
うちの鉢植えの柿木
昨年はたくさん実をつけてくれました
今年はどうかな秋の実りを楽しみにしています
| Heyモー | 2015/03/02 08:16 | URL | ≫ EDIT