野良ニンニクのお世話
昨日はいちにち立ち仕事だったのでバテバテ

晩ごはん片付けたらPC開く元気もなく、バタンキューでござりました…
老化を感じる今日この頃でございます。トホホ(^へ^;)
ここは昨年ニンニクを作っていたイチジクとイチジクの間のスペース…
とりこぼしのニンニクが育っております。

これはザッソーではありません…
ヘアリーベッチという、緑肥作物です。

雑草防止のために蒔いたのですが、一年草のはずが毎年いくつか芽を出します(@m@)
きっと種が落ちているのでしょうね。
さすが、マメ科!
さて、野良ニンニクはせっかくなので自然風に育てたいと思います。
まわりの草だけ地上部を刈って、油粕と少々の化成肥料をパラり♪

刈ったザッソーをまわりに敷き詰めて、追肥完了です(^-^)v

ああ、もうバイトに行かねば!
遅刻じゃ~~ ヤバいい~~!!
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓





コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。
ゴメンナサイ!
- 関連記事
-
-
捨てるもので里芋作り
-
野良ニンニクのお世話
-
野生のニラを捕まえた!
-
| 自然風菜園 | 08:02 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん おはようございまーす♪
ヘアリーベッチって言う緑肥作物って、い~い?
これは、生らしたままでいいのかな~
刈り取って、何かに使える?
ちょっとお調べしなきゃね。草を押さえられて自分が蒔いたものが生えてくるんなら気にならないよね。
| らうっち | 2015/03/03 08:21 | URL | ≫ EDIT