櫓ネギの愉快な移植♪
まさか梅雨入り? ってことはないだろうね?
さてさて

カンカン照りだった日曜日の作業は続く~

らうっち さん にいただいた櫓ネギの櫓が立ちました~
九条ネギ、長ネギ、浅葱に下仁田葱…とネギの種類は数々あれど
この「櫓(やぐら)ネギ」ほど変わった葱は見たことない!
フツーの葱は春に葱坊主が出て花が咲き~種になって次作の種になるのですが
コイツはいきなり自分で苗を作ってしまう (@0@)
このまま放任すると親葱は枯れて倒れるので、子葱は地面に着地♪
そのまま根付いて成長する~ という、
全自動繁殖葱 なのです!!

ま、鳳仙花なんか自分で種飛ばして蒔きますけどね~ (^皿^)
ともかく、栽培しながらすぐに次の植え付けができるというお得なエンドレスさには
櫓ネギの右に出るものはないと思います~
タイミングがわからずしばらく放置していましたが(^^;)
先っちょが膨らんで触ったらぽろっと取れるようになったら植え替え時かな?

なんだか踊っているみたいですね~ カワイイ~~
あとは普通の葱と同じように…

ワタシは藁の代わりにもみ殻をサンドイッチ。

上から土をかけて完了です~
ついでにセルトレイで枯れそうになっていた春まきの下仁田葱も移植しました。

この葱は太くなるし、土寄せなど場所をとるのでまた別の場所に移植する予定ですが
とりあえず、ここで我慢(^へ^;)
ネギBOX

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
赤(紫)玉ねぎを収穫♪
-
櫓ネギの愉快な移植♪
-
葱の伏せ替え
-
| 野菜作り 葱・玉ネギ・エシャロット | 08:49 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
へえ~~そうするんやね
二階建てどころか、三階建てになってるのもあるやーん?
おもしろいね~~
アタシも一度作ったことあるんやけど、なんか、そのねぎの味、好きじゃなくって、一度っきりでした
やぐらを取らずに捨ててしまったのだ
ねぎばかりまとめたプロットなんですね
品種によって性質も味も違うんだね~、ねぎの見本市みたいね
| ann | 2015/05/19 09:05 | URL | ≫ EDIT